シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
1: 5コス以下の全体バフ持ち(エイラ等含む)
2:効果や性能の割にデメリットがないカード(ウロボロス、イージス、水巫女、昏き等)
3:出したら簡単に形成逆転出来るカード(グリームニル、テミス、バハムート、エンハンスのサラマンダーブレス等)
4:8コス以下で合計スタッツ(フォロワーの攻撃力)が9を越えるカード(明確なデメリットがあるものは除く)
5:一方的なコンボが出来るカード(リノセウス、超越、等)
6:5コス以下で進化等を使うと複数のカードを除去できて有利交換しやすいカード(ハゲ、豪拳、お茶会、レヴィ等)
7:使用頻度の高い使われるとストレスの貯まるカード
(昏き、イージス、ウロボロス、アルベール、リノセウス、ヘクター、超越、バハムート、アリス等)
8:3点以上の手頃で顔面バーン出来るカード(紅蓮の魔術、ガルラ等)
良い環境になるかはともかくこれらに該当するカードは見直すべきだと思う
今騒がれている倉木やアリスをナーフしてもビショップやヘクターネクロなどが出てきそうでとても良い環境になるとは思えません。
良い環境の定義が曖昧ですが、ナーフしても良い環境にはならないと思います。
どこまでナーフしたら良い環境になると思いますか?
冗談抜きでデフォルトデッキしか使えないゲームになりそう
効果の強いカードはあってもいいけど明確な弱点がないカードが多すぎるんですよね…例えばウロボロスとかだと手札に戻った際自分の手札のカードをランダムに2+X(手札に戻った回数)枚捨てる(手札に戻ったウロボロス含む)とかのデメリットを付与して"オーディンはないけど対処出来るかもしれない"といった出されても対処できてかつ使われて負けても納得のいくカードデザインにして欲しいですね