通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

meiu Lv6

ナーフされるのがバフォだけなら、必要だと思います。

アグロ系を使ってる人は確かにバフォナーフされればほぼ問題ないですが、それ以外はまだまだ大問題です。

バフォがナーフされたとしても、そもそもカードパワーも、イージスやバハムートより上だと思います。

そもそも、イージスはそれまでにイージスを出せる状態であることが前提の上、9コスとなかなか重く、出したターンに打点も出せないので、確かに壊れですが倉木ほどではないかと。

バハも確かにスタッツおばけで効果も強力ではありますが、破壊系スペルや必殺でも******る上、敵の場に2体いればリーダーに攻撃できないというところもあります。そして、出したターンは打点を出せません。まあ壊れではありますが…

それに、アグロ系も多い最近の環境では寧ろちょうどいいカードと言ってもいいくらいではないでしょうか(いやそれは微妙か)

それに比較し、倉木くんは
「進化アタックで8点」
「顔面に入れば進化なしで12点,ありで16点」
(イージスは10ターン目進化状態で顔面殴れても10点)
「さらに潜伏持ち、スタッツも高い」
「さらに潜伏中破壊されても8点」

8ターン目にイージス以上のものが出てくるってことです。そもそも、潜伏持ち素の体力7を******るカードが限られ過ぎてると思いませんか?

感覚では、8Tで返せるカードは、
ウィッチの変身系で2種類だけ、(エラスムスの秘技とか2枚必要だし8点食らう)
エルフではほぼない。
ビショはテミスや神魔メイデンがありますが
テミスや神魔で破壊しても8点食らいます。
ドラゴンもほぼない。
ネクロにおいてのみ充分な対応カードがあるように感じますが、それでもカムラ以外で******ば8点食らいます。
ロイヤルもほぼない。

8ターン目で倉木出されるような盤面にしてるのが悪いと仰っていますが。
確かに、バフォがなくなれば大分ましにはなると思います。

ですが、現状倉木出せるような盤面を作り易すぎるのが問題です。

トーヴ、剛健、緋色、+アリス等ニュートラル
がその盤面をとても作りやすくしていることがそもそもの原因なんです。

つまり、バフォナーフだけだとまだ強過ぎます。対応できるカードが少な過ぎる。
また、それなりに対応しても8点出される上、それまでにアリス系の動きで多くの打点を出されていれば、それだけで致命傷になります。

ただ、バフォに加えトーヴや剛健、緋色、ゴブリー、アリスなどの中から幾つかナーフされるなら、まあギリギリありかもしれませんね。

Q:倉木ナーフっていうけど実際必要?

みなさん倉木のナーフ案など考えている方が多いみたいですが、本当に必要でしょうか?倉木のなにがダメって5ターンバフォ、6ターン倉木がやばいってだけで8/6/7であの効果なら悪くないと思います。8ターン目に倉木出されるような盤面にしているほうが悪いと思います。バフォがナーフされれば問題ないでしょう。倉木にナーフが必要であればイージス、バハは何なんだよ・・・って感じです。ヘイト集めているからしゃーないって人が多いんですかね?みなさんの意見を聞きたいです。ちなみにレジェンドでナーフされるべきは白雪で間違いない(されるとは言っていない)と思っていますが、そこのところも意見が聞きたいです。

  • RaiseMan Lv.1

    ほぼ納得できます。倉木は素置きだと6点ダメージですね。8ターンに進化するのであれば殴らないと意味がないので対策の話をするなら素置きの話になるでしょう。ノイシュ裁判や、ノイシュテミスは3点まで抑えられますね。アイアンメイデンも時間を稼ぎつつ盤面を取れるのでありでしょう。エルフは2コスのいたずらで時間稼ぎ+盤面とりにいけますね。むしろエルフの場合はそこでリーサルとれてないならどうせ無理ゲーですね。ウィッチには禁忌の研究者という盤面制圧おじさんもいますね。6点食らいますけど、1ターン盤面放棄の上、盤面固められるのでヴァンプ側はつらいでしょうね。ただ、8ターン倉木進化の場合は強い動きだと思いますよ。トーブゴブリーナーフだけでも序盤の失速は免れないので+αなにかナーフされたら8ターン倉木なんてそうそうおけないと思っています。

  • RaiseMan Lv.1

    訂正:カードパワーのお話以外は納得できます。

  • meiu Lv.6

    貴方の考え方は殆ど頷けるものでしたが、トーヴゴブリーナーフのみであれば、序盤の失速は倉木ヴァンプに限らなくなり、先行を取れれば有利になる、という先行後攻ゲーが加速したり、中盤は寧ろヴァンプが有利になるので改善しないのではないかと思いました。 また、ヴァンプは倉木1枚出すだけなのに、ノイシュテミスは2枚とも手札にある必要が(それでも3点くらう上、そのターンは盤面処理のみで終わってしまう)、そしていたずらや神魔メイデンは相手の盤面に倉木以外の強力なカードがいない、又は処理できていると言う前提があって初めて成り立つ状況であるため、「それがあるから平気」とは言い難いと、個人的には感じています。なぜなら、それまでの盤面を剛健や緋色、エメラダなどにより取られている可能性があるからです。確かに、8Tにヴァンプの盤面になにもいないとき、倉木を素だしされても、大して怖くないです。ところが、そこに進化後緋色や剛健、エメラダやその他ニュートラルが残っていれば話は別かと思います。また、倉木に対応できるカードがほぼないと言っていいクラス(ロイヤル、ドラゴン)が存在するのが問題です。そこで8Tまでに決着をつけろという話になって来ると、ロイヤルは中盤のカードパワーで劣る倉木ヴァンプに対してアルベール無しで8Tまでに有利な盤面にする必要が出てきます。これこそ先行後攻に左右され、尚且つヴァンプのカードが回らなかった時を狙うしかないかと思います。次に、ドラゴンに関しては、序盤〜中盤の動きを防ぎつつブーストし、ヴァンプの8Tまでに有利な盤面に持っていくということが、なかなか厳しいということはわかると思います。 なので、ナーフは必ずトーヴゴブリーバフォ以外にも緋色剛健エメラダのどれかくらいはナーフされないとやはりバランスが悪いように感じます。ビショやネクロ、ウィッチなど対応カードの多いクラスで言えば確かにゴブリートーヴバフォナーフで問題ないかもしれませんが、やはりそれだけだと理不尽に勝てないリーダーやデッキが多く残ってしまうため、倉木をナーフしないのであればその他のナーフも増やす必要があるように感じます。 カードパワーに関しては、あくまで主観、自分のよく使うリーダーやデッキなどによって体感する感じ方も違うかと思いますので、意見の相違があるのにも納得しています。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略