シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ハースは3年で約12回ナーフを入れてる
シャドバは1年間で6回あっ結構入れてるのなナーフただハースはナーフ回数はそこまでなくても入れてる量が多いから実質そこそこ多いのかな?
で、本題ですが環境が壊れるのであれば積極的にナーフしていくべきです。 ただそのデッキが「強い!」で終わるのであれば全く必要ないです。使いたいクラスが勝てないからって文句言ってるやつは言い方悪いですがバカです。もっと思考して?と言いたくなります
もちろん一番当たり前なのはナーフしないで良環境になることですが。
賛成できますか?
ぶっちゃけテストプレイを全くしてないなんてありえないわけで、どこまで偏るかはさておきトップとるクラスを運営は分かりきってたはず。月毎ナーフなんて、その月の中盤までに環境固まってる前提ですしね。本来ナーフしまくりで運営への信頼は落ちるわけですが、むしろナーフしない方が信頼できない状態になってます。
ナーフされたカードの価格が上昇するなら、そのカードに対する投資を裏切ることにもなりにくい。むしろナーフしまくって毎月環境が変わる方が面白いと考えるようになりました。もちろん理想はナーフなしで環境が回ることですが、それがかなり難しいのは他のカードゲーム見てても分かる通りです。
というわけで質問です。皆さんは「積極的なナーフによる環境変化」に賛成できますか?