シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
逆です。分かってないんじゃなくて、特定のカードや状況を対処させるためや特定のデッキやリーダーが勝つように
わかっててなお意図的にそうなるように仕向けてるんです
例えば例に挙げられているバハ、これは散々不評を買ったエイラ冥府への回答
グリームニルはドラゴンが厳しい立場に立たされやすいアグロ偏重への回答になると同時に
ニュートラルで公平に見せかけて、散々弱い弱いと言われていたドラゴンが目いっぱい恩恵を得られる取って付けたようなエンハンスな事は明白
他にも、ゼルライブの時に提示された、1ターンの間にバトルを決着させる特別大きなダメージの問題視及び、大ダメージのコンボパーツが単体で十分な性能や使い勝手を持っているため、デッキや構築を歪ませる事なく採用が容易であると言う理由(…コンボ不要1枚で16点叩き出せて、しかも除去されにくく除去されてもダメージまで飛ばしちゃう倉木???)とか
よくナーフ理由となる先攻後攻による勝率の極端な偏りや、決着ターンの遅いデッキなどの使用を躊躇させゲームが多様化しない問題(…先攻超絶有利になる要素しかなかったり、みんな同じような構成になるゴブリやアリス???)を見れば明らかです
数分前に自分が言った事を忘れる幼稚園児や認知症の老人じゃないんだから、さすがにこれをわかってなくてやってしまったわけがないでしょう。わかっててやってますよ
なので、運営がわからない事を知るのではなく
運営がどうしたいのか、を知るのが正解です
今回のヴァンプに明らかな強カードの連発をしていたことからも、イマイチパッとできなかったヴァンプに天下を取らせたがっている、と言う事さえ読めていればこの事態は予測できました。
逆に、何が何でもヴァンプに天下を取らせようと言う意思を見極められず、今度のヴァンプもメイルと同じパターンで事前に騒がれるだけとか、いつものやつで結局天下は取れない等と裏読み、深読みしすぎた人は
倉木も隙だらけだから弱いと目をくらまされて、今赤っ恥を書いてしまっている状況ですからね
まぁ、本当なんでしょうけども。
カードを作るうえで、作ってから実装前に、実際に使ってみる……
よりも、それよりも、もっと前の段階で、作る前にわかるだろ…
となったカード達を例に挙げつつ、運営が分かってなそうなことを教えてください。
拡張の情報が来た時にヤバそうなカードへの嗅覚を鍛えておきたいです。
知らず分からずでラダーに飛び込んで、モロに倉った時、へし折れそうになったんで……なんとか立ち直りましたけども。
ちなみに私でも分かったのは『バハ』と『グリームニル』ですね。
はじめて見た時は、コラかと思いました。
実際に手に入ってからも二度見しました。
AOE内蔵型は、ヤバイということが分かってないんだろうなぁ、と思いました。(いてもいなくても、コントロール系のデッキに対して一定の抑止力が働くカードなので、コントロールを死滅させて、もっと短時間で試合が済むようにするという意図があっての実装なら……慧眼なのかなぁ)