通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

Asta Lv54

①コントロールであれば確定除去は十分用意するため原則的には×。ただしヴァンパイアなど一部のコントロールデッキには確定除去が少ない構成もあるため致命的となりうる場合もある。
②上記の理由でフィニッシャーをバハムートに依存するコントロールデッキは成立しないとまでは言わずとも有力ではない。相手の引き運次第でフィニッシャーとなりうるが、基本的には除去札と認識すべきである。
③『コントロール』の認識範囲によるが原則的には○。コントロールと呼ばれているデッキにはロイヤル・ヴァンパイアなどに代表される単なる低速型のデッキと超越・セラフ等の特殊勝利寄りデッキの二種類があり、前者はアグロとの相性はおおよそ五分、後者の場合アグロとの相性は著しく悪い。
両者を区別しない場合、総じて『コントロール』デッキでアグロに勝とうとするのは賢い選択とは言えない。

こんな感じですね。
特に③に関しては人それぞれでコントロールの解釈が異なるので単純にコントロールデッキと一括りにして話を進めるのは難しいでしょう。
ちなみに個人的には『コントロール』は『フェイス』などと同じムーブタイプの分類であり、『アグロ』『ミッドレンジ』などのデッキスピードの分類とは別の評価項目であると考えます。

Q:確認させてくださいm(_ _)m

とある質問者に回答していた所意見の食い違いから言い合いになってしまい、最終的に切られました。「もしかして自分の認識が間違っているのでは?」と思い、質問させていただきます。

質問は3点です。みなさんの意見をお聞かせください。
①バハムートはコントロールに対処されにくい「コントロール殺し」?
②バハムートをフィニッシャーに添えたコントロールデッキは、バハムートの特性上有利な盤面で出すことが出来ないので成立しない?
③アグロ→ミッドレンジ→コントロール→アグロの基本的な力関係があるので、アグロに勝ちたい時にコントロールを選択するのはナンセンス?

ちなみに私は全てNoで答えました。

  • くろーしす Lv.247

    ムーブタイプの分類ということになると、極低速のビートダウン、ロイヤルやヴァンパイアのそれとビショップウィッチのコントロールはデッキ分類を異にする必要がありそうですね。ありがとうございます。バハムートはダメージ以外からの除去耐性ありませんからね。そこは環境によりますかね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略