シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
1に関してはデッキによるとしか。確定除去多めなら割とバハのみなら対抗できます。バハのみだったらバハに合わせて確定除去出せばいいだけですから。ただバハが難なく入り大型の代表であるランプドラゴンはバハ以外にもフォロワーでとるにはつらい大型がいっぱいいますし、何より無視しづらいのでリソース勝負が他のコントロールよりも優位に立てる。なのでバハがコントロール殺しと言うよりかは、バハが入っているランプドラゴンを含む大型連発するコントロールがコントロール殺しという感じですかね。後は上位に横に並べるのが得意なネクロがいるので最近のデッキには確定除去を切ってでも、全体除去や速攻のためのフォロワーが積まれることもあります。そこがバハが対処しづらい一因ではないでしょうか。
2に関してはバハもパワーがあるとはいえ確定除去には弱いという弱点はあります。なのでバハのみがフィニッシャーとなると不安定です。あとバハは有利な盤面をさらに有利にするための物ではなく不利を有利にすることができるフォロワーなので、有利な場面で出すのは得策ではないだけです。相手が確定除去持ってないのがわかっていて、かつこちらが守護立てられても何とかなるなら有利でも投げるのは有りだとは思います。この場合の例としては昆布ですかね。バハ投げても黙示録で次のターンほとんどの守護突破可能なので。
3アグロに対してコントロールは普通じゃないんですかね・・・。特に回復連打するようなエイラとか今でもアグロ殺しですし。コントロール殺しはアグロやミッドよりも、超越、ネフティス(モル)、イージスみたいな対処法が限られるコントロールな気がします。
とある質問者に回答していた所意見の食い違いから言い合いになってしまい、最終的に切られました。「もしかして自分の認識が間違っているのでは?」と思い、質問させていただきます。
質問は3点です。みなさんの意見をお聞かせください。
①バハムートはコントロールに対処されにくい「コントロール殺し」?
②バハムートをフィニッシャーに添えたコントロールデッキは、バハムートの特性上有利な盤面で出すことが出来ないので成立しない?
③アグロ→ミッドレンジ→コントロール→アグロの基本的な力関係があるので、アグロに勝ちたい時にコントロールを選択するのはナンセンス?
ちなみに私は全てNoで答えました。
ありがとうございます。ドラゴンがコントロールかは人によって分類異なりますね。私はコントロール寄りのミッドレンジデッキと認識してます。こういった認識のズレが誤解を産むんですね…コントロールでアグロ相手は普通と考える方が他にもいて安心しました!
私も一応ランプドラに関してはコントロール寄りのミッドレンジかミッド寄りのコントロールだとは思っています。ここは疾走とかサハとか構築によるので一概には言えないですが。ただバハを含むデッキは大抵コントロールなので、1において今回はまとめてコントロールと呼ばせていただきました。