シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
「場に兵士がいないと兵士強化効果が腐るからデメリット」という主張はやや厳しい感がありますね。
該当する効果を持つフォロワーは効果を発揮せずともおおむねコストに対し適正からやや低い程度のスタッツを持っています(アドミラルのことは忘れて)し、そのほとんどはスタンダードから存在するブロンズレアです。
一方で本文で比較に挙げられたバフ効果を持つカードは軒並みレジェンドやゴールド、シルバーのオルトロスも最新パックのものです。
レアリティや追加時期がカードパワーにおいて絶対的な差を生むとまでは言いませんが、少なからずそういう影響があるのは確かです。
それを無視して比較した結果劣っているからデメリットの根拠になりうる、というのはやや暴論ですね。
では現状それを軸に他クラスと渡り合えるデッキが作れるか、というとやはり難しいと感じますね。一応カエルロイヤルでは積極的に採用される要素ではありますが、まぁそれぐらいでしょう。
しかしこれはエボルブ以降の追加カードの種類や性質の問題であり、兵種のメリット・デメリットとは別の話です。
兵種があることにより可能になることはあっても不可能になることがない以上、兵種の存在がメリットを超えるデメリットを生むということはないと考えられます。
※不満ではなく疑問です。
ロイヤルと言うクラスは、「1枚で複数体の展開」の他に「兵士指揮官の連携」と言う「兵種」を特性として持っています。
が、これってメリットばかりでもないのでは?と最近思い始めました。
現状、兵種におけるメリットは「特定のカードでサーチが出来る」「指揮官ならガウェインで軽く出来る」「主に兵士が指揮官によってバフを受けることが出来る」と言うものが挙げられると思います。特にサーチは強力なメリットですね。
ただ、気になるのは最後のバフ関係で、これは「兵士がいないと一部の指揮官の効果が腐る」と言うデメリットにもなっていると思うのです。
別にバフそのものがロイヤルに限定した物なら目立ちもしませんが、ケルベロス、オルトロス、ヘクター、風神、エイラなど強力なパンプアップカードは多く、それらは兵種に縛られないが故に運用の幅が広いです。
それらに比べてロイヤルの対象を絞ったバッファーのスタッツが特に優れているわけでもないですし、この点においてはデメリットなのでは?とも思います。
ロイヤルの特性「兵種」。皆さんはメリットデメリット、どちらの方が強く感じますか?