通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

ぼく Lv20

アグロ、ミッドレンジ、コントロールの本質的な違いは決着ターンではなく戦い方です。
盤面は極力無視して積極的に顔を狙いに行くのがアグロ、カードパワーの高いカードでテンポを取って盤面制圧を狙うのがミッドレンジ、盤面を制圧されないよう除去に徹して後半にフィニッシャーをプレイするのがコントロール。
よく言われるアグロ←ミッド←コントロール←アグロ…の三竦みも上記の戦い方から導かれるものです。アグロは盤面を取ることを考えていないためミッドレンジに盤面制圧されやすく、ミッドレンジは盤面取ろうとしてもコントロールの除去の前にリソース切れを起こし、コントロールは盤面無視して顔面に来るアグロに轢かれやすいというわけです。
仰られているイージスなんかはコントロールに入れていいと思いますよ。最近のダークジャンヌ入りは若干ミッドレンジ的な動きもできてしまいますが……。

本題。コントロールの楽しいところはやはりフィニッシャーを出したときの爽快感でしょう。
リッチとモルディカイが出ながら回復するとか、守護に阻まれた相手にアルベールが走るとか、3回くらい連続でターン回ってくるとか。
一度決まってしまえばそのまま勝負も決めかねない、そんな圧倒的なパワーが魅力です。

……とはいえ、バハが出てからはドラゴンに簡単にちゃぶ台返しされるようになったので、コントロールとてあまり悠長な動きはしていられないことが多くなりました。
超越の人気も依然として根強く、相手の出したフォロワーを処理するだけでは勝てないことも多いです。シャドウバースにおいては、除去をしっかり積みつつ何かしら強い盤面を作る工夫が必要なデッキタイプと言えるでしょう。

Q:コントロールの何がいいの?

シャドウバースは10ターン前後の決着を目指しているそうです。
そこで前提として
10ターン前後の決着が主なデッキをミッドレンジ
それより速いのをアグロ
それより遅いのをコントロール
とさせていただきます。

本題です。
とかく速いデッキが好きで、これまで使ったのはほぼアグロ。
遅いほうでもヘクターかイージス。
ミッドレンジの域を出ていないと思います。
今までほぼ見向きもしなかったコントロール。
しかし、Q&Aを眺めているとコントロールを支持する方が結構いるじゃないですか。
そのコントロール好きの皆様に質問です。
コントロールの魅力を教えてください。
構築やプレイの幅を広げたいと思います。

漠然とした魅力から具体的な強さ、もちろんネタ質問まで、幅広くお待ちしております。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略