シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
具体的な効果は置いといて
各リーダーの特色を強化しつつプレイの幅を広げるような
カードが追加されると嬉しいですね。
簡単な例ですがこんなんでどうでしょ?
・ロイヤル
[指揮官と兵士で効果が分岐するカード]
例えば兵士は+2/+0して指揮官は+0/+2するといったような
両方に影響与えるけど効果はそれぞれ違うといったもの
今はどっちかにしか影響しないカードばかりなので
ロイヤルのプレイングはあんまり迷わないから
効果分岐があれば、相手リーダーによって出す順番を
考えるカードも出てくるかなと
・ウィッチ
[場にあると効果を変えるスペルカード]
自分の場とか相手の場の状況や特定のカードがあると
効果を変えるカード(発動条件じゃなくて変化)
たとえば通常効果と別に
相手の場に3体以上フォロワーいると何か追加効果とか
又は普段は除去系だけど、自分の場に指定フォロワーがいると
普段の効果じゃなくて何かバフとかEP回復とか別の効果に変化する
(ゴーレムかスノーマンかガーディアンか辺りの汎用物で)
この例じゃなくても展開によって使うべきタイミング・効果が変わる
なら相手のデッキや手札を予想しながら次のターンの展開を
考えるプレイングになるかと。
・ビショップ
[アミュレット同士のシナジーが得られるカード]
場にあるアミュレットの数だけ〇〇するアミュレットとか
フラム・グラス的な特定の2種類のアミュレット揃えると
合体した強力なものになるとか(フォロワーより再現しやすい)
今は燭台ぐらいしか無いし、もう少しバリエーションあった方が
色んなデッキ増えるかなと。
自分がこの質問をするに至った経緯です。
自分はウィッチをよく使うのですが、最近、「ウィッチクラスって言うけどスペル使ってるのはリーダーだよな?“ウィッチ”が何かしてる訳ではないよな…」と思うようになり、ウィッチクラスの在り方について考えることが多くなり、自分の理想とするウィッチクラスであるには、どのような方向性が良いのかと考えました。
最初は、その考えた方向性について、実際にカードを作るとしたらどうなるのかを質問するつもりでしたが、どうせなら他の人の希望も訊いてみようと思い、このような質問にしました。
では、自分の考える方向性を書くので、実際に能力を考えてみてください。
・エラスムスやミスリルのようにフォロワーが単体で使えるレジェンド
・そのフォロワーがいる状態で、スペルを使うとトリガー効果が発動するもの
・スペルの性能を高めるもの
自分のアイデアを具現化させるだけでなく、皆さんの希望についても考えて、実際の能力のイメージをコメントさせていただくつもりです。
注)全てに答えられるとは限りませんので、他の方もご協力お願いします。
思ったより長文になっちゃいました。。。すんません
読んでて面白い。こういうカード増えるといいなぁ…
ロイヤルはなかなか上級者の発想ですね。クラス特性をうまく扱った面白い効果だと思います。ウィッチのカードは、相手依存系の効果だと、使いづらくて結局デッキに入れない、ということになりそうですが、自分の場を参照するのであれば、そのカードを活かすための専用構築をすることで、多様な戦法をとることができそうです。ビショップは…合体してどうなるのかですね。合体してカウントが付く、というのは少し違和感がありますし、合体後の効果はエイラ系のバフ効果になりそうです。2枚同時に割れたら勝利、というのも面白いかもしれません。
ウィッチの相手の場の方は例に挙げてるように追加効果が基本ですね。 「このターンでも撃てるけど、次ターンで追加効果を含めるべきか?」 といったプレイングの選択肢です。 既存例が無いのであれですが、6T目ゾンパか余裕ある状況でのオーレリアに近い感覚。 超越が暴れすぎないようにしつつ強い効果のスペルを出すには 相手の場とか制御しいくいのも入れないとカード幅が狭くなるかなと個人的には思ってます。 自分の場の方はコンセプトデッキ寄りにせざるを得ないでしょう。(こっちも超越都合) ビショップは合体してカウントダウンでも僕は有りだと思います。 期間限定にする事で効果を強力にしつつ、場にも動きを作れるのでデッキが多様化します。
アミュレット合体例として具体案を1つ挙げます。 α像・・・カウントダウン4 ◇ファンファーレ 自分の場にβ像がある場合は自分のα像とβ像を全て破壊しγ像を場に1つ出す。 ◇このカードが場にある時に出たアミュレットのカウントダウンを+1する。 β像・・・カウントダウン2 ◇ファンファーレ 自分の場にα像がある場合は自分のα像とβ像を全て破壊しγ像を場に1つ出す。 ◇ラストワード 相手のフォロワー全てに2ダメージ γ像・・・カウントダウン3 ◇ファンファーレ 手札にあるコスト3以下のカードを全てコスト0にする ◇ラストワード 進化フォロワーを全て破壊する ◇ターン開始時にEP1回復 ※γ像はカードとしては存在しない
...といった例とかどうでしょう(適正コスト考えるの面倒だったのでお任せします) αβ共にプリズムプリーストでサーチ可。αはペガサスとかそっち系の強化。γ発動の際もβのラスワはちゃんと起動。 使いづらい除去なので他の除去も入れなければならず、人によって構築はかなり割れます。 γは強いが出せば勝つわけではなく、どう構築するかやその後のプレイングがカギとなる位置づけ。 単に強いカードというよりは人によって千差万別な構築になるようなカードデザインが好みです。 (カオスシップからの2コスト枠的なの)
ウィッチの相手依存は追加効果でしたか、読み落としてました。ならば選択肢に入りそうですね。自分としては、特定のカードを活かすための専用構築というのは結構好きなので、自分の場を参照する系統のカードはぜひ来て欲しいです。ビショップのα像だけを力比べイージスに採用する人が出てきそうですね。γ像のファンファーレは発動しないと思います。プレイしている訳ではないので。
面白いですね。仰る通りカウントアミュはアミュ同士で連動してカウントが進むようになれば、比較的重いアミュも使いこなせるようになると思います。シナジーを発生出来なかった時はスカルフェインで割る、ということにすればコストの重さは気にはならなくなるでしょうし。
γのは確かにファンファーレだとダメですね・・・(苦笑)まぁともかく、力比べ延命だとかわさんの仰るようにスカルフェインとかと組み合わせようとか構築に個性が出るようなのが好みって感じですw