シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ドラゴンのコンセプトはブーストから大型フォロワーでフィニッシュであって覚醒じゃないぞ
冷静に考えて覚醒がコンセプトならランプしてからPP6以下のフォロワーで戦うのがコンセプトってことになるからな
それじゃさすがに惨めすぎるでしょう
昔からのドラゴン使いです。
色々カードのナーフ話がでていますが、おそらくゼルや巫女をナーフすれば解決する問題ではなく
ドラゴンというリーダー特性が崩壊していることを修正しないと解決しないのではないか?と思っています。
本来ドラゴンはPPブーストで覚醒状態に入り、覚醒の強力な力で戦うコンセプトです。
しかしバカみたいに強力なニュートラルや、覚醒まがいのエンハンス能力の実装で
覚醒を生かすようなデッキはほぼ皆無です。
また、ランプ+ニュートラルが強すぎるので、ドラゴンのカードどころかデッキコンセプトも壊滅状態・・・作る側も対戦側もつまらない状態になっているのです。
ドラゴンはもはやリーダーコンセプト自体が崩壊していると思います。
そこで一案なのですが
巫女以外の(レジェはナーフしないから)PPブーストを全て覚醒ブーストにするのはどうでしょう?
例えば託宣を使うと6PPで覚醒状態になれる、2枚なら5PP・・・と
そうすればニュートラルに頼らず、さまざまなドラゴンカードを活用したデッキが生まれてくるのではないかな?
皆さん、いかが思いますか?
たぶんこの画像だと巨大な「ドラゴン」使ってないじゃないか!って言われますね。
確かに覚醒のかの字も書かれていない・・・他のリーダーも見ましたが、もはやコンセプトはブレブレですねぇ