ドラゴンというリーダーデザインについて
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
あぞ Lv28

ドラゴンというリーダーデザインについて

昔からのドラゴン使いです。
色々カードのナーフ話がでていますが、おそらくゼルや巫女をナーフすれば解決する問題ではなく
ドラゴンというリーダー特性が崩壊していることを修正しないと解決しないのではないか?と思っています。
本来ドラゴンはPPブーストで覚醒状態に入り、覚醒の強力な力で戦うコンセプトです。
しかしバカみたいに強力なニュートラルや、覚醒まがいのエンハンス能力の実装で
覚醒を生かすようなデッキはほぼ皆無です。
また、ランプ+ニュートラルが強すぎるので、ドラゴンのカードどころかデッキコンセプトも壊滅状態・・・作る側も対戦側もつまらない状態になっているのです。
ドラゴンはもはやリーダーコンセプト自体が崩壊していると思います。

そこで一案なのですが
巫女以外の(レジェはナーフしないから)PPブーストを全て覚醒ブーストにするのはどうでしょう?
例えば託宣を使うと6PPで覚醒状態になれる、2枚なら5PP・・・と
そうすればニュートラルに頼らず、さまざまなドラゴンカードを活用したデッキが生まれてくるのではないかな?

皆さん、いかが思いますか?


これまでの回答一覧 (14)

PPブーストじゃなくて覚醒起動スペルなるってわけね
良いと思う
1種の復讐みたいで
ただPP2+ハンド支払ってまで使いたい覚醒カードが無いのが問題
でもって強すぎるカード出してしまえば7t以降、その強い覚醒カードを乱用される危険性もあるのも問題なんだよな

PPブーストでなく覚醒ブーストになった託宣は1コスになっても良いと思う
それとブラッドムーンみたいに覚醒状態を数ターン維持できて
尚且つアミュでなくローランみたいに生き物からアミュを出すカードでもあれば、巫女採用するよりも攻撃的な5コスを採用して遅延PPブーストから面子せず、ミッドレンジ気味に殴ってくるドラゴンが生まれると思う
5コス覚醒枠でそんな攻撃的なカード無いけど

他1件のコメントを表示
  • あぞ Lv.28

    そうなんです、覚醒が特性なのに覚醒が強力なカードがないのがなんとも・・・低コスカードが覚醒でパワーアップすれば終盤でも腐りにくくなり、アグロ的に殴るデッキも考えられるんですけどね

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    覚醒がないと本当にドラの低コスフォロワーは存在意義が無と化すからな。逆に言えば元々からして覚醒をメインに戦えるような能力じゃないんだろう。PPブーストしてファッティーだしてあまったPPでちょいと出せばちょっぴりお得。覚醒はその程度のものかと

そもそもドラゴンやネクロが強過ぎるのではなく、周りが弱すぎるような気もしなくもない。

他4件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.84

    少なくとも他のクラスにもサラブレのような除去は欲しいですね。

  • あぞ Lv.28

    ロイヤルの心の叫びですね

  • 退会したユーザー Lv.86

    エルフにも無いです・・・

  • 新米騎空士 Lv.5

    旋風刃「...」 森の意志「...」

  • ムスカ Lv.84

    低コス除去としても、高コストAoEとしても使える、又はダメージに差のできないAoEを望んでいるのでは?

大型フォロワーを他リーダーより早く出せるというのも

ドラゴンのコンセプトだと思うのでブーストは

今のままでいいとは思うんですけど

覚醒まではしっかり苦労してもらわないとって事ですよね

そうなってくると結局、巫女が批判対象になっちゃうかな

他6件のコメントを表示
  • あぞ Lv.28

    そのコンセプトのおかげでドラゴンには遅いデッキしかないんんですよね・・・ヴァンプのように遅いデッキも速いデッキも組めるのが理想だと思うのです。

  • モモン Lv.24

    4月中盤のメタレポデータですけどフェイスでも 5割以上出せてるのでドラゴンも早いのでもわりと 勝ってるんじゃないですか? フェイスなら他のランプとかと間違われないし データ的にも信用出来そうでうけど

  • じゃみ Lv.206

    フェイスは多分相手がランプと思ってるから初期マリガンミスを誘発出来てこその勝率だと思います。低いコストでの疾走やフェイスへのダメージ源がほぼ無いドラゴンでは、低コスト除去が多い今では読まれると弱いと思うのです。

  • モモン Lv.24

    型読まれたら弱いのは、他リーダーのアグロも同じじゃないですか? 実際、先週まで55%あったアグロネクロも今週は50ですし (ミッドはヘクターをやりすぎたので下がりそうにないけど) 他リーダーも環境によって型変えてますしね

  • あぞ Lv.28

    フェイスは確かに速くてそれなりに勝てるのですが、いかんせんTCGで殆ど強化されていないのが・・・。それとランプメタの環境で裏をかいても5割がやっと・・・というのが実情ではないでしょうか?

  • モモン Lv.24

    各自、好きなリーダーに寄った発言とかになってしまうので難しいですね ドラゴンの低コストまわりをもう少し強化して欲しいのは同意です

  • アレックス Lv.54

    フェイスロイヤルは低コストの疾走や展開力、フェイスヴァンプはそれに加えて豊富なバーンダメージがあり、軽量除去による処理が難しいため強引に打点を稼ぐことが比較的容易ですが、一方のフェイスドラゴンは単体のアンタッチャブルでクロックを刻むことが主戦略となるため、守護は勿論軽量除去もガッツリ刺さります。また、フィニッシャーのフォルテは守護フォロワーに滅法弱く(守護に弱いのは疾走フォロワー全体に言えることですが、フォルテの場合はスタッツ的にアルベールやインプランサーのように軽量守護を一方とって場に居残ることもほぼ出来ない)さらに覚醒していなければ場に残った軽量フォロワーで簡単に処理できてしまうため、やはり上記の二種と比べると安定感に難がありますね。まぁその辺はリーダーの向き不向きの問題なので、特に不満があるわけではないんですが、やはりドラゴンにおけるフェイスはネクロの王や冥府ウィッチのような、回れば強いけど安定しないタイプのデッキなのかなーと考えています。折しも高コストのパワーカードがメンコだ何だと騒がれてますし、その辺調整するのなら、ついでにもう少し低コス帯の攻めっ気強くして貰えるとありがたいですね。

Lv82

現状の覚醒の仕様上7コスト以上のカードは覚醒時云々が存在しません
というかそもそも、覚醒能力を持ったカード自体21枚しかありません
少なくともニュートラルに頼るドラゴンは減るでしょうが、それ以上にドラゴンの母数自体が壊滅的になるでしょうね

他1件のコメントを表示
  • あぞ Lv.28

    はい、覚醒時の能力を強化しないとダメでしょうね、それができればアグロドラゴンなんてデッキも生まれるかもしれません。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    現状ですらフェイスドラゴンがあるやろ。ロイヤルだってアグロロイヤルはないし

ドラゴンのナーフについて様々な意見がありますが、カードプールが増えれば増えるほどppブーストが増え、強力なニュートラル高コスが楽に使えるようになることは明白だったはず。全てのニュートラルクラスカードに”このppと同じ数のターン経過しないとプレイできない(エンハンスも同様)”といった記述を付け加えるだけで十分かと考えます。
さすがに巫女はppブーストの代償であるテンポロスがないのはどうかと思いますが。

他4件のコメントを表示
  • あぞ Lv.28

    それだと修正対象が多すぎるので運営はやらないと思うのです。無補償でやられたらユーザとしてはたまったもんじゃないし。

  • (´破ω壊`) Lv.60

    それは全くもってその通りなんですよねー…。現実的なところだとゼルドラゴン限定くらいしかないのが残念です。tog新規カードのいくつかはもうちょっと調整して出せなかったのかなーと思います。

  • あぞ Lv.28

    ゼルドラゴン限定だと自分ならサハの代わりにハイドラ入れて9PP10点狙うので、あまり変わらないような気がします。

  • (´破ω壊`) Lv.60

    打点は3しか違いませんがハイドラは単体だとほぼ仕事ができないので今ほど問題ではないです。サハは最悪ゼルがなくても除去に使えるんで。バハやイスラーと比べるとスタッツが低く進化やボードでとりやすいですしね。

  • あぞ Lv.28

    自分は両方試してみましたが、ハイドラはミラーに強く、ネクロに弱かったです。今はネクロが圧倒的に多いので回復or一掃ができるサハのほうが便利だと思います。それはともかく、多くの人が不満に思っている不条理なターンに大ダメージを与える現状は変わらないのでは?ということです。

退会したユーザー

うーん、微妙かも…それだとブーストする旨みがかなり減るので…。
現状ニュートラルに頼ってるのは仕方ないかなーと。それだけドラゴンの高コストがまだまだ頼りない。

ナーフ案みたいなのはあんまり好きじゃないんで考えないですねー。運営に任せるのが1番だと思ってます。

他1件のコメントを表示
  • あぞ Lv.28

    PPブーストという特性で、前環境まではドラゴンカードはパワーを抑えられていたと思うのです。ジェネシスのバーストがアルベールにあっさり抜かれるのが前環境までの現実でしたからね。一時期のウィッチと同様にPPブーストという特性がドラゴンのカードデザインの足枷になっているように思うのです。

  • 退会したユーザー Lv.211

    それはちょっと何言ってるかわかんないです。足枷にはなってないと思いますけどね。どっちかと言えばニュートラルレジェンドが足枷では?

退会したユーザー

ドラゴンvsドラゴンという糞ゲー
vsドラゴンというゴミゲー
ドラゴンは要らないよ。

一応ブーストからの大型のドラゴンで圧倒するが公式の説明なので、ニュートラルが比較的少ない疾走軸に関しては公式想定だと思いますよ。
ニュートラルに関してはほかの方同様ターン数制限かければいいかと。
覚醒に関しては発動を早めたところで、で?っていう効果持ちばかりなんで据え置きでいい。

  • あぞ Lv.28

    覚醒能力に関してはもう少し強化してほしいですね、ターン制限は修正対象が多いので「やらない」と思います。

退会したユーザー

ニュートラルのみPP+ターン数制限で良いかと

- Lv119

PPブーストでデカイの出すのが得意←わかる 生き物の殴り合いが強いんだろうな

ブーストから重量全体除去を連打がメインウェポンです←は?

その殆どがニュートラルです←は?

ニュートラルはみんな使えるので問題ありません←!?ww!??!wwwwwww


まあなんだ
今の全体除去全部削除して、選択不可持ったマスクドジャイアントとか
そういうフォロワー同士のぶつけ合い挑んで来るようになればまだコンセプトらしさは出ると思う
大量リソース使って対応させながら対応する側にもなれるってそら強すぎるわ

  • あぞ Lv.28

    これまで弱かったネクロとドラゴンの強化が狙いだったのだと思います。でもネクロを強化するとモルやカムラに完封されていたドラゴンが勝てなくなる、その回答がライブラだったんでしょうね・・・一番の被害者はビショップでしたが

うどん Lv129

ドラゴンのコンセプトはブーストから大型フォロワーでフィニッシュであって覚醒じゃないぞ
冷静に考えて覚醒がコンセプトならランプしてからPP6以下のフォロワーで戦うのがコンセプトってことになるからな
それじゃさすがに惨めすぎるでしょう

他1件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.211

    たぶんこの画像だと巨大な「ドラゴン」使ってないじゃないか!って言われますね。

  • あぞ Lv.28

    確かに覚醒のかの字も書かれていない・・・他のリーダーも見ましたが、もはやコンセプトはブレブレですねぇ

単純に覚醒消して、全部エンハンスに置き換えた方が良いと思うわ。
前環境まではドラゴンのカード控えめだったからあまり言われなかったんだろうけど、PPブーストっていう戦略上でも非常に意義のあるメリット行為ついでにフォロワー強化できるっていうコンセプト自体がマズい。
そのくせ、ライフ10以下ってリスク背負ってる復讐と大差ない強化されてるし。

PPブーストでPP稼いで、そのPPをエンハンスで余分につぎ込む事でフォロワー強化して戦うってコンセプトの方が無理が無かった。

今ある強カード群もエンハンス付けて調整すればある程度マイルドになるやろし。
ゼル→エンハンス:5で一体に疾走付与
大鎌→エンハンス5で疾走付与
ウロボロス→エンハンス:10でラストワード付与
とかな。

  • あぞ Lv.28

    仰るとおりでもはや覚醒のコンセプトが崩壊しています。エンハンスとも能力かぶるし・・・覚醒特性をやまめてしまうか、根本的に見直すか・・・そんな時期が来ていると思うのです。(ウィッチのスペブも)

mauro Lv43

そもそも、ドラゴンの特性は「覚醒」であるのに、その特性を持つカードが主軸として目立たない(竜巫女は欲張りセットなので別枠)から、ドラゴンの特性は「ppブースト(覚醒の副産物)」であると、もはやそれが共通認識のようになっているし、運営のカードデザインからしてもそんな感じがする。『覚醒」を持つカードをこのサイト一覧で見ても、いまいちパッとしなかったし。

ドラゴンのニュートラル汚染や、単純なパワーカード押しは、かなりの問題だと私も思います。少し前から考えれば、PPブーストを唯一持つドラゴンがこうなることは予期できたかもしれませんが、騒乱が出てあっという間に振り切れてしまった感があります。今後の新カードが出る度にこれらはひどくなるでしょうし、そういう意味で次の新パックが既に心配です。

主の案は悪くないとは思うのですが、現実的には難しいと思います。既存のカードデザインの根本を一度崩さなければならないので。

私としては、ドラゴンには新たにPPコントロール、つまりPPを減少して能力を起動したり、覚醒するたびにスタッツを挙げるなどの要素が欲しい。また、他リーダーにもニュートラルレジェが導入しやすいようにすれば(手っ取り早いのはPPブーストを配ることだけど難しいか)、ゲームとして面白くなるのではと思う。

他3件のコメントを表示
  • あぞ Lv.28

    はい、大胆な案なのは重々承知しています。自分の同様にPPブースとがある以上、多少ナーフしてもカードプールが増えるたびに悪化していくと思うのです。だからブーストの概念を根本から変えないとコンセプトが崩壊するのではと考えています。MTGのようにリセットするなら別ですが・・・

  • mauro Lv.43

    まぁ確かに。概ね同意ですね。実際にやってみて結果どうなるかはともかくとしても、今後カードが増える度に悪化するのは目に見えてますし。付け焼刃の新カードでは遅い段階にあるのかも。ゲームとしては今だに面白い部分もあるにはあるので、運営には頑張ってもらいたいところ(そもそも運営がこれを問題視しているかも怪しいけど)

  • 庭園の覚醒!? Lv.179

    でもカードデザイン見直した方が良いと思うのはドラゴンだけじゃ無いんですよね… ウィッチのスペブも大概ですし、ヴァンプの復讐もコンセプトから見直した方が良いレベルになってる。一度大きな調整して貰いたい…

  • あぞ Lv.28

    エルフなんて単なるカード特性だし、ロイヤルはどちらかといえば足かせになっている気が・・・自分も大規模な調整をしてほしいが、たぶんやらないでしょうね、ソロシナリオとか作っている最中だろうし

Uzak Lv224

それやると多分庭園は帰ってこないしゼル無双

  • あぞ Lv.28

    庭園はたしかに・・・でも庭園そのものの能力を変えないと戻ってこないんしゃないかな?と思います。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×