シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
シャドバの一番の問題は
『相手ターンに自分が干渉出来ない事』です。
COJで言うインターセプト、HSで言う秘策
遊戯王で言うトラップカードのように
相手の行動を予測して対策カードを伏せたり
逆に意味のないカードを伏せて相手に警戒させたり
現状そういう要素が無くほぼそのターン時に出せる
強いカードを引いてこれるかどうかだけのゲームなので
坊主めくりとか揶揄されるのは当たり前です。
カードプールが増えるにつれて出来ることが増え(あくまで個人的には)どんどん楽しくなっていくシャドウバースですが、これから先を考えると不安要素も多くあります。まぁいつになっても尽きないものなので仕方ないかもしれませんが、プレイヤーなりに向き合いたいと思うのです。
現状の環境で思いつく問題を挙げると、
・リーダー特性なおざり説(特にエルフ、ビショ辺り?)
・アミュレット価値暴落説(主に速い環境とドラゴン+バハ・ライブラのせい)
・ニュートラルレジェンド=ほぼドラゴン専用説
・ウィッチ迷走説(超越の存在でスペル強化しづらいせい?)
・単純なインフレというか、インパクトはあるけど雑なカードデザイン(異形、ジンジャーあたり?)
その他の問題や、それぞれの問題についての解決できるようなアイデア・カード案・こういうカードが欲しいという願望などをお聞きしたいです(ナーフ案はここではなしで)。ぶっちゃけ妄想カードが主です。なるべく基本のカードデザインを基準に、インフレを避ける程度でお願いします。
例えばですが、ニュートラルレジェはいい加減、低~中コストが欲しい。2段階エンハンスで強くなるとか。
うーん、確かに「強いカードを引いてこれるかの運ゲー・もしくは坊主めくり」というのはわかりますが、私自身の意見だと、相手ターンの干渉はそこまで問題じゃないかなと考えています。 運が混じるので例えとしては不適切かもしれませんが、将棋とかチェスみたいな、完全ターン交代制で、「手持ちにあるカードと盤面の状況から、いかに最良の選択肢をとれるか」を考え続けるゲームだと考えているので。 でもそういったカウンタースペルがあると、心理戦要素が高まってより面白いものになるでしょうね。
カウンター系カードは作ったとしても条件が揃ったら強制的に発動する物だけでしょうね。じゃなきゃこれまで任意発動の効果や指定サーチなどを徹底的に排除してまでプレイのテンポを維持してきた努力が無に帰すので。
将棋やチェスは1ターンの重みは一緒だし、最初から最後まで積み上げて行くゲームな訳で。極端に言えばシャドバは後半に「俺ルール発動!君の駒をキング以外除いて全滅させる!」とかできるゲームな訳で。そらそんな効果を引いた方が勝つわなとか思われる訳で。 ……関係ないけど、チェスや将棋のゲームデザインって素晴らしいよね。
シャドバの問題は、罠が存在しないゲーム性なのに1ターンでライフの半分削るのが平気でできる点ですね。 トラップがあるならこれを妨害することも可能ですが、シャドバはただの殴り合いなのでカードパワーが増すごとに読み合いもクソもない坊主めくりになります。
罠を実装したら先攻で罠を張った方が有利になるので先攻ゲーが加速しちゃう……