質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

コントロール(Control)とは、ゲーム中において、相手の行動を妨害していくことで勝利に向かう行動・戦法の総称。また、ビートダウンに対し、ゲームで相手の行動を阻害する立場のこと。
コントロールは主に「能動的コントロール」と「受動的コントロール」の2種類に分かれる。
能動的コントロールとは、こちらから動いて相手のリソース等を削っていく戦法。土地破壊や手札破壊、クリーチャー除去、バウンスなど。
受動的コントロールとは、相手の行動に合わせて行動し、相手の「行動」そのものを削って行く戦法。基本的にパーミッションがこれに当てはまり、場合によってはクリーチャー除去やバウンスも含まれる。
リミテッドにおいては、カードパワーの高いものを多く搭載しているデッキが後手に回りやすく、こちらの立場を取る場合が多い。 -mtg wikiより

これをメインでやるデッキが超越くらいしかない
パーミッションも手札破壊もデッキ破壊もシャドウバースには無いですのでコントロールできるリーダーは限られてるのですよ

Q:コントロールは超越だけ?

このQ&Aで「本当のコントロールは超越だけ」という意見をよく目にします。
なぜそう言われているのでしょうか?

  • とんかつ Lv.88

    これ見る限りだと別に超越だけが当てはまるわけではなさそうに見えるのですが

  • ターンブルブルー Lv.154

    メインでやる(ここ重要)やるのは超越だけだろ?

  • ターンブルブルー Lv.154

    ビートダウン(Beatdown)はデッキタイプの大分類の1つで、簡単に言えばクリーチャー中心デッキのこと。語源は「殴り倒す」。 広義にはクリーチャーによる攻撃を中心とし、複雑なギミックを搭載していないデッキタイプの総称。もっと広く言うと能動的に相手を攻めるデッキ シャドウバースのコントロールのほとんどはこっちの方が適切だろ? クリーチャーはフォロワーのことね

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略