シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
すごーく正しいことを言っていますがこの手のネットスラングはどうしようもないですね。元は蔑称かもしれませんが、ここまで定着してしまうとそういう意識をせずに使っている人がほとんどでしょう。方言くらいに流せるようにしましょう。できないようならこの手の掲示板を使うのはやめたほうがいいです。
『神々の騒嵐』リリースが間近に迫っていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今回は、シャドバ界隈においていわゆる「差別的表現」が散見される件についてお聞きしたく、書き込ませて頂きました。
以前よりネット上で、障害者に対する蔑称である「ガイジ」という言葉が頻繁に使われているのが目につきました。また、この「ガイジ」と特定クラス名を組み合わせて「ロイジ」「ドラジ」等のように用いられるパターンもよく見かけられます。個人的には相手がいかに悪質であろうとも、これらの表現を使うことは不適当なのではないか、と思っています。
勿論切断や過剰なエモートなど、マナー上よろしくない行為については非難されて然るべきですが、本来ガイジという言葉が障害者に対する蔑称である以上、この言葉を用いることは当該プレイヤーだけでなく障害者の方々全体の人格を否定することなのではないか、といった印象を自分は持ちました。「絶対にその言葉は使うな」と教えられてきた自分としては、この表現が流行語のように軽々しく用いられていることに少なからず違和感を覚えておりますが、皆様はどうお考えでしょうか?
たとえ心の中で思っていても、「どうしようもない」「流せるようにしましょう」「できないなら使うのはやめたほうがいい」なんて書き込んでしまう事がこう言ったネットスラングを定着させてしまう温床なのではないでしょうか? 意識せず使っているから良いと思わず、少しでもそういう言い方をする人の肩を持つような事はしない方が良いと思います。
コメントありがとうございました。確かにここまで広まると、元の意味もどんどん風化して何気なく使っている人というのも少なくなさそうですね……とはいえ、当人の意図しないことであっても、ちょっとした表現を見て嫌な思いをする人がいるということは多少なりとも考えていければなあとは思います。
肩を持つつもりはないですよ。いいとは思っていないので。「あきらめたほうがいい」、「使うのをやめたほうがいい」というのは、むしろ質問者のことを思っての言葉です。合う合わないはどんなことでもあるので。それを自分に合うように変えてやろう、常に正しい形であるべきだなんて考えてると疲れますよ。始めに書いたとおり質問者の考えはすごーく正しいことですよ。