シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
簡単にいえば2コストで盤面に干渉出来るものをカウントします。
フォロワー6体+攻撃スペル3枚なら9枚として良いですが、フォロワー6体+ドローカード3枚は6枚と思った方が良いです。
コントロールは序盤に除去が何より重要なので、ここの枚数を減らすと序盤に攻め切られますからね。
土の印は土デッキ特有のもので、サポートカードのような扱いなので、一般のデッキ枚数を参考にすることはできません。
ここは土デッキの視点から土の印とそれを消費するフォロワーのバランスで考えるべきでしょう。
2コストの制限を気にするあまりに、土が欲しいときに手札や場にないのでは本末転倒ですからね。
初めまして。
本サイトの攻略記事や他サイトで「コントロールでも2コストは9枚程度ほしい」旨の記述をよく見かけるのですが、その中で疑問に思ったことがあります。
2コスト9枚とは言うけれど2コストであれば何でも枚数としてカウントしていいのか?ということです。
私は秘術ウィッチを使い始めたところなのですが、1コストにくず鉄、2コストに炎熱、雄大、虹、そこにユニコ他のカードを入れる入れない試行錯誤しています。
上に挙げた中で言うと雄大は「1枚ドロー+土の印」ですよね。このカードを2コストの枚数に入れていいのか悩んでいます。というのも2コスト9枚というのは「除去をするか、2/2・2/1フォロワーを出す、もしくはそれ相当の動き」ができるものを指しているのではないか?と思ったからです。
先程挙げた中の炎熱・虹は大体のフォロワーの除去が可能です。逆に雄大は次ターン以降への布石にはなりますが、そのターンは何も場に影響をもたらしませんよね。これをどう考えるのか悩んでしまいます。
他のカードとの兼ね合いもあるとは思うのですが、皆さんの2コスト9枚の考え方についてお教えいただきたく思います。
ご回答ありがとうございます。 通常のデッキであれば9枚の内訳はフォロワーや攻撃スペルでカウントすべきということなのですね。おっしゃる通り序盤に削りきられることが多々あります。 土のデッキは特殊で本当に他のカードとの兼ね合いとしか言えないのですね。実際に土の印が引けずに負けることもあったため枚数・割合を見直したいと思います。 ありがとうございました。