シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
その手の議論は数多くされてきましたが僕の中での結論はコントロールデッキに対するメタとしての必要悪という所です。
マッチングの時点でじゃんけんといいますが、超越がなかった場合アグロが消えてコントロールばかりのランクマになりませんかね?
レギュレーション制は正直未知です、ユーザーの不満がすごい起こりそうですし、ナーフは最新弾のみなので永遠にないかと。
現実的なのはスタン落ちですが現状のカードプールカードプールではどう考えても不可能ですね。
新弾では割と超越に対するメタカードも増え、次環境ではあまり使われないと予想してます。新環境か未来のスタン落ち実装に期待しましょう。
超越ウィッチがシャドウバースのデッキ構築の幅を狭めているかつ、マッチングの時点でほとんど勝敗の決するじゃんけんデッキだと言う事に、スタンダード環境から現在に至るまで、段々ほとんどの人が気づき始めたころだと思います。
いくら面白そうな新カードが出てきたって、8ターン目以降に勝負をかけるとなる時点でもう超越には勝てない(つまり対策のしようがない)。それは戦略カードバトルとして許されることなのでしょうか。
超越ウィッチの各デッキに対する勝率は異常です。というか良くも悪くも極端です。全体の勝率で見れば40%台に収まりはしますが。
運営が本気でシャドウバースを本格スマホカードバトルにしたいと思うなら、もうとっくに超越の問題性には目をつけているはず。そう願いたい。
例えば『次元の超越』は一バトル中に一度しか使えないようにするとか、コストを上げるとか、ポケモンカードで言う殿堂入りだとか、対策はいくらでも講じられるはずです。
みなさんはどう思いますか? いや、超越は必要だと言う意見もありましたら、ぜひ聞かせて欲しいです。
超越、コントロール、アグロの三竦みの構造は分かるんですが、それがグーチョキパーのじゃんけんのように思えるんですよね。 超越を対策できるカードの登場と言うのが新弾でちらほら見られるので、それ次第と言うところですかね。
その認識であってると思います、それがないコントロール環境ってサタンバハムートゲーになりません?
私の考えでは超越のような相手次第で50%も勝率に差があるデッキがはびこるよりも、まだその方がマシだと思うんですよ。 例えばハースストーンではーー似たゲームとは言え積極的に比較するのは良くないかもしれないですがーー炎の王ラグナロスと言うカードがコントロールデッキにお守りのように入る環境なんですけど、それがあるからと言ってデッキタイプが著しく制限されると言うわけでは無いんです。(ちなみにラグナロスはデッキ構築の自由を奪うと言う事で、次環境からスタン落ちします)。 必要悪と言うのも分かるんですが、せめて何かしら戦略を立てられるようなマッチアップが実現されるべきだと考えます。
私の考えでは というより 私の好みでは だな
まぁ自分も正直な所コントロール環境の方が好きです。超越大嫌いなので笑 考えるという意味ではコントロール環境、メタを読む力が付くのはじゃんけんですね。