シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
デッキや好みによりますので、何とも言えないですね。
例えば、超越であれば、その勝ち筋が超越ありきとなるため、超越に頼る、超越まで繋げる構成がメインとなります。故に、サブプランを用意するより、超越に特化させた方がベターだと思います。
逆に秘術なんかの場合、メインの勝ち筋は長期戦に持ち込んでのリソース切れですが、長引いた際は冥府、序盤のパメラバフによる速攻など勝ち筋を無理なく作ることができます。このようなデッキの場合は、特化させてもサブプランを作ってもいいと思います。
ちなみに自分は特化させる方が好きです。
デッキを作る時に、そのコンセプトを最重要視しデッキのカードほぼ全てをそのコンセプトに注ぎますか?
それとも、他の要素を入れて多様性を持たせますか?
自分はよくサブプランを用意し、一貫性よりも多様性を重視します。
理由は、相性の悪い相手への勝率が上がる、意外性のある動きで裏をかきやすい、何より飽きにくい、などがあります。
勿論欠点もあり、構築方法によっては事故率が上がる、爆発力が下がり相性の良いはずの相手への勝率は少し下がるかも、プレイングが難しくなる(飽きないという長所)、などがありますが。
例えば、自分のセラフはよく殴ります。
セラフで勝つ確率は7割、殴り勝つ確率は3割、超越への勝率は4割以上(つまり5割は勝ててないがまあいいさ。勿論殴り勝つ)、ただし除去が少なく押される欠点も。
序盤に殴る事で相手へフォロワーを処理を誘います。そうして隙を作ってセラフを出します。後攻時のミラーでセラフの先置き阻止やオデンの無駄遣いなどが期待されます。
※デッキ名は気にしないで、そんなに速くないから。