シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
まず面白いゲーム、楽しいゲームにはなりません。
何故なら、おおよそ「相対的にパワーが高いカード」が嫌われる傾向にあり、そう言ったカードを可能な限り排除した「誰もがカードに強すぎると不満を言わないカードプール」の行きつく先は、「全員が同じカードしか使えない」です。
凄くややこしい表現ですが、「平等がいいと言いつつ不平等だから楽しい」のがこういうゲームなのです。
で、そのゲーム性のスパイスとなり得る不平等は、間違いなく割を食っている側からすれば不満要素であり、それを引き立たせるカードは「嫌われるカード」となるでしょう。
無論、不平等が行き過ぎて許容範囲をオーバーしてしまうとよくないので、そう言った状態を産み出す原因となるカードはナーフされてしかるべきです。極端な例で言うと、かつてMtGにおいて「The Finals98の優勝者を含むベスト8デッキの内6つがMoMa。残り二つの内片方は極端に歪んだ構築のアンチMoMa、もう片方はアンチMoMaを食い物にしたアンチアンチMoMa」と言う最悪の環境「MoMaの冬」を産み出したカード群などはわかりやすい「処置されるべきカード」の例ですね。
MoMaの冬は余りに極端な例ですが、そうでなくとも環境を歪めていると判断するに足るカードであればナーフすることは適正です。
ただ、そうでないカードまで「嫌われているから」を根拠にナーフし出すと、カードパワーのデフレスパイラルが発生するため、非常につまらないゲームになると言えるでしょう。
要するに「嫌われてるからナーフ」ではなく「そのカードがゲームをつまらなくしているからナーフ」すれば、ゲーム自体が面白くなるはずと言うことですね。
タイトル通りです。○○ナーフしろ、○○バースって言う声がうるさいので質問しました。
文句全部聞いて嫌われカード全て使い物にならないレベルでナーフしたら満足満足なんですかね?
結局は守護や除去し続けて10ターン目にサタンやバハムート投げるゲームになる予感