シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
コンロ、コンブ、ニュートラルヴァンプ使ってます。
結論から言うと、1枚差しです。
(1枚しかもっていませんからw)
途中ROBがでて環境変わった際にコンロを組み直したんですが、わざわざオーディン生成しなくても十分でした。
コントロールデッキは後半動き出すので、その動きをオーディンにとられてしまうのはキツイと感じたからです。
2枚差しは安心感がありますが、そのぶんコントロールの高コスト帯をとられてしまいます。
使う人の好みによるとは思いますが、私の場合はオーディンでモルディやセラフ、バハを消せたとしても、もう一枚だされたら諦めてます。
2枚差しにしても、手札に1枚しかなかったら同じことですしね。
コンロもコンブもドローカードがいくつかあり、山札圧縮できるので1枚でも割と手札にくるイメージですね。
そのまんまです
現状AA帯で立ち上がりの遅い昆布デッキを使ってます
主旨としてはアグロやテンポ系メタを主眼にして、エイラ張りに回復したり守護で粘って、だいたい相手の手札が枯渇し、こちらも不測の際にはエンハンス氷獄や黙示で返せる9ターン以降を目処にフィニッシュを狙うコンセプトになってます
しかし、やはりこの9ターンと言うのが難点で
手前の時点でネフティスとセラフが出てくるタイミングでもあり、手札にオデンがいない限り明確な天敵として認識せざるを得ません
そこでコントロール全般を回してる方に聞きたいのですが、基本的にオデン、どうしてますか?
お守りにピン刺し、複数積み、そもそも積まないなど。積まない場合の対策などもあれば私気になります
自分は現在2積みしてますが、参考までに聞いてみたく思いました