シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ウィッチは前環境で超越型を少し触れただけなので素人意見にはなりますが...レヴィ本人にカードパワーがあるのは分かりますし、現環境最強と名高いドロシーウィッチの主軸だという認識をしております。
ですが個人的に一番の注意カードなのは[ ルーンの貫き ]ではないかと思います。レヴィの進化ターンに手札追加された紅蓮が同時プレイできるのはまだ理解できます。進化時に直接効果が発動するカードとほぼ同条件ですし(にしてもプレイの有無が選べるだけでなくフォロワーor顔に打ち分けられる汎用性は狂気ですが...)。
ですがレヴィの進化によってルーンまでもが同時プレイ可能になることにはやはりやりすぎ感を感じずにはいられません。現状対面しているウィッチ使いの方々はルーンのコストダウン要員としてレヴィを選択していますし、手札事故を起こさない限りは事実そのような流れになることが殆どです。
レヴィの能力的な部分で強い、というよりは『レヴィ進化→紅蓮+ルーンでの盤面除去orバーン→プレイでのスペルブースト』を1ターンで行うという全体的に見たムーブが異常なのです。レヴィをプレイされたことによる危機感ではなく”レヴィが来たということはルーンも来る”ということによる危機感のが大きい気がします。
以上の点を踏まえてまとめると
・レヴィは特にナーフなどは必要ないのでは?(妥当ではなく妥協)
・ルーンのコストダウンは進化ターンのみで良いのでは?
┗そもそもコストダウン効果はいるのか疑問。。
といった感じですかね...
あくまでウィッチ素人の個人からした意見ですし、使ってる方からしたら「ふざけんな」ですよね。僕もヴァンピィちゃん使ってますが『コスト上げろ!』とか『スタッツ上昇値減らせ』とかボロクソ言われたら悲しいですし。。
なんにせよ新規カードで戦略の幅を広げてもらえることに期待です。
進化時のスタッツ上昇値をまとめてみたのですが
【普通のフォロワー】→2/2ずつ上昇(ユニコ、サハクィエルなど)
【進化時に能力を発動する】→1/1ずつ上昇(蒼穹の提督モニカちゃん、禿など)
【進化時に強力な能力を発動する】→上昇なし(エンシェントレオ、スレッジなど)
【条件付きで進化時に能力を発動する】→2/2ずつ上昇(ラビリンスデビル、レミラミなど)
【進化時にデメリットがある】→3/3ずつ上昇(ダークサモナー)
【堕天使】→3/1ずつ上昇(ルシフェル)
【進化することで枷が外れる】→1/1ずつ上昇し攻撃が可能に(プリズンドラゴン)
【とあるカード】→2/2ずつ上昇し、1コス3点を自由にまけるスペルを手札に加える(レヴィ)
やはり比べてみるとレヴィや条件付きフォロワーのスタッツ上昇値は高いと思われているかもしれませんが、大抵のフォロワーには特殊能力があり、その両者は進化することでカードの能力を得ることができます。従って、叩かれているものの妥当ではないかな、と思うのですがどうなのでしょうか。なお自分は今はテンポウィッチを主に使ってますがレヴィではなくゲイザーの方がやばい気がします。
それねぇ。尚、個人的にはせめてルーンが進化後に2コスになりゃまだましなのではと考えている所存。
コメントありがとうございます。 顔とフォロワー同時にダメージを与えるカードってパッと思いつくのは冥府とかフラムグラス、あとはエンジェルバレッジ ですかね(他にもあるかも)。コスト的に近いのはエンジェルバレッジですがアレだって3コストな上にダメージ値は1なのを考えると"進化〜"の効果は余計だったような気もします。