シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
1…ドロシーウィッチ
アグロは最も扱いが簡単でありつつも、最も高度なプレイング技術を要するデッキです。限られたパーツで相手の包囲網を潜り抜け、相手を倒さなければならない。倒せなければ息切れ、押し切れずに捲り返されて敗北というのが従来のアグロですが、手札を簡単に補充する手段があったら?…ドロシーが元々の手札枚数分ドローとかならまだ許されてたデッキだと思います。
2…アグロヴァンプ
このデッキの問題点は直接火力の豊富さです。相手の攻撃をブロックする手段が限られてる以上、殴り続けて直接火力という王道アグロの一方的な展開にヘイトが溜まりやすいかなぁといった印象です。
3…OTKエルフ、ドラゴン
これらは一種の特殊勝利に近い性質を持つため、その対策の難しさが要因だと思います。実際にやってることは超越やセラフに近いので、それらのデッキにヘイトが集まっているなら、これらにヘイトが集まるのも自然かなぁと。
総ずると、『対策自体が難しく、対策しても殆んど意味がない』…というのがヘイトが集まるデッキだと考えます。
パワーカードをパワーカードで潰す策略は更なるインフレを引き起こすため、安直な意見ですが、キーカードを弱体化させ、一度全体的にテコ入れする必要はあるかなといった印象です。
最後にプレイ難易度に関してはどうでもいいと思っています。が、プレイングスキルに差がつくような展開ができる環境になることは望んでます。
タイトルについて考えてみました。
かつて隆盛を誇ったロイヤルに対するヘイトと冥府エルフに対するヘイトは明らかに程度に差があったように感じます。なぜかナーフまでされた運営公認のぶっ壊れデッキである冥府エルフより、ロイヤルに対するヘイトの方が高かったですよね?
現環境においても、長らくトップメタだった冥府エルフが消えた喜び以上にドロシーウィッチが現れたヘイトの方が高いようです。
この理由を考えてみた結果、
「難易度が高いデッキがトップメタであること」
が多くの人が幸せになる道なのでは無いかと考えました。
なぜなら、使用率は勝率とプレイング難易度の両方に左右される数字であり、難易度が高いデッキほどミラーマッチにおいても実力差が反映されやすくなります。
この意見に関してはどう思うか、また現状からこの状況に持っていくためにはどのような調整が必要となりそうか(新カードの予想を交えるのも可)、意見をいただきたいです。