シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
カテゴリーもレアリティーも収録パックも違うのに完全上位互換ですか?
【合理的な理由】にしても随分お粗末な長文です。
まず、レヴィはレアリティーが高いのに対しウォーリアーはプライズです。意味が分かりますか?レヴィは入手にお金が必要な場合があるんです。
カードの能力に差があるのは当然です。
ウィッチのレヴィですが、ドラゴンウォーリアと比べると明らかに性能が上位互換です。素のスタッツについては両方ともコスト相応なので問題なしなので、進化したときの状況について比較してみましょう。レヴィは紅蓮の魔術を含めて3コスト4/4になり,ウォーリアは4コスト4/5です。体力1の違いはせいぜいコスト0.5くらいのものなのでレヴィの方が優位です。また、レヴィは紅蓮をこのターンに打つという制約はなく、その上顔面に打てるという自由があります。ウォーリアにはありません。以上のことからレヴィは既存のカードのウォーリアの完全上位互換だといえます。以上の【合理的な理由】に基づいて運営さんにナーフ要望を送ったのですが相手にされませんでした。レヴィのナーフについてどう思いますか?個人的には本人の進化時に3/3にすれば釣り合いが取れると思うのですが。
もっと見る
全てのコメントに返信するのは難しいので、いいね数が多いここに大まかな私の意見を書かせていただきます。まずリーダーが違うから、という意見についてですが、そもそも各リーダー間に差をつけてはいけないと思います。このリーダーだけ特別強いカードがある、とかなると嫌ですよね? 次にレアリティが違うから、という意見ですがこちらについては半分同意です。運営も企業ですから利益を追求しないといけない故ある程度は仕方ないです。しかしレアリティの高いカードが低いカードよりあからさま強い、というのが続くとただのソシャゲのようなものに成り下がってしまいそれを懸念しております。
リーダー間隔差完全平等とか無理でしょう…そんなカードゲーム楽しくないですよ…。
はぁ、ではリーダー格差を無くすために天剣の乙女の完全上位互換であるロイヤルセイバー・オーレリアは消し去りますか。まさかレジェンドだから妥当、とか寝ぼけたこと言いませんよね?
どっかで言われてたが古の飛竜とエンシェントエルフも格差あんで
意見が全くの真逆です。リーダーによって格差が無く全て色違いで同じカードが有ったらKSゲーだと思います。レアリティーの差で能力が比例すれば入手に対する達成感が獲られます。ずっとナーフ案ばかりで食傷気味ですが、ナーフばかりしたらそれこそ他のソシャゲに成り下がります。
それはニュートラルのカードです。デスドラゴン4/4/4とゴリアテ4/3/4のようにニュートラルのカードはどのクラスに入れられるメリットがあるので専門職のカードにやや劣るというデメリットを有しています。
いや……天剣とオーレリアの差はデスドラゴンとゴリアテの差とは全然違うでしょ……貴方の中ではオーレリアの効果は攻撃力1アップと同等ですか(汗)しかもリーダー格差は無くそうと言いながらニュートラルと専門職の格差はアリとか意味がわかりません。そもそもそれだと説明つかない死の舞踏と猛襲とかあるし……。 あと自分のツッコミ以外にも反応してあげてください。古の飛竜よりもエンシェントエルフが強いのはどう説明しますか?
レアリティでどうこうってのは賛成できないな。作ってしまえばそれで終わりなんだから。レアリティに関しては始めて間もない頃でしか関係ないと思う。 差があるのはリーダーの差だと思う。
どのリーダーにも特別強いカードはあるはずですし、だからこそそれぞれのリーダーに違いが出てくるのだと思います ウォーリアーがドラゴンの中での特別強いカードであるならばナーフしろというのも少しは分かりますが、実際はそうではありませんからナーフの必要性は感じられません また、リーダー間に差がなかったらリーダーを分ける必要が無くなりますし、つまらなくなるのは目に見えています
そもそもうまい人だと5ターン目にオーレリア警戒してむやみに3枚並べてくることは無いので+値は2まででしょう。古の飛竜については自分のフォロワーを手札に戻してしまうデメリットがないのでためらいもなく置けるのがメリットですね。高スタッツ主体のドラゴンデッキの中にエンシェントいたら使いづらくありません?飛竜はドラゴンでこそ、エンシェントはバウンス主体のエルフだから成り立ってるカードです
茶味さんのおっしゃっていることに対して補足します。ニュートラルはそもそもリーダーではないです。ニュートラルはすべてのデッキに入れられる汎用性があるメリットも述べました。また、猛襲については指揮官がいるという状況下ですが一体相手を倒して出てきたナイトを進化で実質2体除去が可能です。舞踏はどうあがいても1体除去ですね。猛襲が劣っていることはないです。
皆ニュートラルでただリーダーだけが違うゲームが楽しいのですか?
各リーダー間に差をつけてはいけないといったのは強さのことであり同じカードを使えってことではないです。
現状7人のリーダーがいてそれぞれが違う個性や戦略、勝ち筋をどうバランスとるのか是非聞きたいです
このスタッツだったらこのコスト、このダメージだったら何コストぶん、確定除去は何コストぶんとだいたい規格化されてますよね。それを大きく外れなければバランスは崩れません。本文で挙げたのは明らかにそのバランスを崩しているので問題としました。紅蓮の魔術もデモンストライク(自由な対象に3点)とくらべて3コストも得してますよね
確かにデモストとコストだけを見れば紅蓮に軍配が上がりますね、しかし本当に上位互換ですか?デモストは引けばいつでも使えますが紅蓮は進化権あってのもの進化権がなければだだの2/2/2のファイターです。引けば最後の押しに使えるデモスト、進化権があれば小回りの効く紅蓮でしっかり区別できてると思いますけど?
「ドラゴンデッキの中にエンシェントいたら使いづらくありません?」「差をつけてはいけないと言ったのは強さのことであり同じカードを使えってことではないです」 自分で気付けないんかな……この矛盾。 死の舞踏と猛襲の件ですが、5コストフォロワー1破壊+リーダー2点と5コスト1EP条件付きフォロワー1破壊+3点突進って後者が強いんですね。 下位互換かもしれないけど完全下位互換じゃない!っていうだけなら反論になってないです。貴方はハッキリと、ニュートラルカード<専門カードであるべきと言いました。この2つはカードパワーのバランスが悪いと見るべきではないでしょうか。 あとうまい人はオーレリア警戒でフォロワー3体以上並べないとおっしゃっていますが、そもそも存在しているだけで相手のプレイングを縛っている時点でだいぶ強いですよね?これでもオーレリアのパワーはレヴィほど壊れていないと言い張るつもりですか? もうそろそろ疲れてきたので何かあったら明日の朝お返事します。おやすみなさい。
おやすみなさい
茶味さん>その2つの発言に矛盾があるとは思えない。そもそも全く違う発言です。前者はエンシェントがドラゴンにかみ合わない、エルフだからかみ合うんだよっていう発言で後者は各リーダー間で強さに差が出たらだめという発言です。リーダー間の強さっていうのはデッキ全体の強さです。どう読み間違えてるか存じませんが、エンシェントがドラゴンで使えないからドラゴンが弱いという意味ではないですよ。猛襲はロイヤルは盤面を取って殴るクラスです。中盤の2点よりナイトが出ることが響くこともあります。もちろん舞踏が強い場面もあります。舞踏とどちらかが強いのかも状況によりけりでしょう。なので劣っては無いという表現を使いました。あと、オーレリアは確かに強いですがオーレリアとレヴィは比較に値しないです。本文では似た能力を持った2体を比べましたがオーレリアとレヴィは全く別の方向性のキャラクターですよね。そもそもオーレリアのパワーはレヴィほど壊れていないって言ってないですし。方向性が違う以上レヴィとどっちが壊れているの?というのは分からないですよ。
カパエルさん>こういう意見を待ってました。必要な時に進化権を使わず3点を与えられるという即時性があるのはデモストのいいところですね。盲点でした。レヴィについては2/2ずつ正当に進化で上がる上にその小回りが利く紅蓮が無償で手に入るのは強いなと感じました。
スレ主さんの言ってることも少しは私も同意できない部分があるにしろ筋はある程度通ってるとは思う。高いレアリティのものが強くなりがちでまた、後のパックほど強くなってくる傾向になることもある程度は許容してください。新しいパックのレジェンドみんな弱かったら使いますか?企業は稼げないとシャドバ自体の運営が厳しくなりますよ。あとコメント一通りみたけど、コメント主さんみたいに私は逆の意見ですよ、くらいで済ませればいいのに何故やたらと喧嘩を売っていく方向に走るのか謎。特にここまで脈絡のないオーレリアとレヴィいきなり比べ始めたのは草。ここのコメント欄全員頭冷やせや。たかがゲームやぞ
吉良吉影さん>そこがリーダー間の違いかなと感じます。ドラゴンはPPブーストがあるので基本的には相手より早く大型フォロワーを出せそれに進化権を使わせて有利交換の選択を迫る事ができその後ウォーリアーで体力7まで処理若しくは3点与えてジークで大型処理、進化突進で小型処理と使い方も様々です。レヴィは超越にとっては大事なアグロ対策の一つでこれを握るかどうかで結構変わります。ドロシーとは相性良すぎて困る位ですが。まあ色々言いましたが強いけどウィッチ側からしてもなくては困るフォロワーです
>吉良吉影さん はぁ、デッキ全体のバランスが良ければカード1枚1枚のパワーは違ってもいいと。分かっているじゃないですか。そこまでわかっていて、なぜレヴィとドラウォをカード単体で比較してレヴィが強すぎるからと抗議しているかまったくの謎です。ドラゴンとウィッチのデッキ全体の強さが明らかにウィッチ有利ならその抗議も分かるんですけどね。 状況によりけりって便利な言葉ですね。ナイト1枚程度で傾くような激しい撃ち合いで指揮官が残っていて、確定除去を撃ちたくなるほどの大型がいる状況ってどれだけあるんでしょうね。まぁ猛襲と舞踏だけの問題じゃないですよ。マスクジャイアント(ビショップ)とルシフェル(ニュートラル)とか。 どちらが壊れているか、と聞いたから混乱したかもしれませんが、質問を変えましょうか。オーレリアとレヴィはどちらも標準的な同コストのスタッツと比較して随分強いですが、あなたの中で「オーレリアはいいけどレヴィは許せない」となる理由は何ですか?結局のところレヴィにはドラゴンウォーリアという比較しやすい対象がたまたまいたからではないですか?ゲームとしてどうなの?と言うのなら全部のリーダーにある強カードに食いつかないと不公平です。レヴィだけバランスが悪いと考えているのなら思慮が足りてないとしか言いようがありません。
横からで申し訳ないですが、ウィッチの4コスとドラゴンの4コスって同じですかね?ウィッチの4コスって結構重いと思うんですよ。妥当だと思うんですけどね。
横からで申し訳ないですが、ウィッチの4コスとドラゴンの4コスって同じですかね?ウィッチの4コスって結構重いと思うんですよ。妥当だと思うんですけどね。
コスト相応の話をすれば6/6/6でデメリットを付けられたスタンダードパック産シルバーの神託の貴族が泣いてしまいます 苛めないで上げてください
茶味さん>【「カード一枚一枚のパワーが違ってもいい」って分かってるやん】→そんなことは言ってない。翼竜がエンシェントに劣るとも言ってない。エンシェントは場に戻すデメリットがあり横に並べて殴るような状況だと出しづらいですよね、風神やシンシアとミスマッチです。翼竜はそのデメリットなしにに出せるのでそこのところで差別化ができてますね【状況によりけりって便利な言葉ですね】→カードゲームで全てのカードより優位に立つカードがあったらみんなそれ使ってつまらないですよ。カードゲームは状況によってカードの強さが変わるんです。舞踏の使用率が圧倒的に上なのは認めますが、猛襲は場のフォロワーに干渉できえます。そのところで差別化できてます。【オーレリアはいいけどレヴィは許せない理由は何ですか?、強カードいっぱいあるけど?】→確かにカード能力的に淘汰されてるカードはあったりレヴィのように強いカードは沢山存在することは承知しています。本文中でそれらを全部挙げるのは不可能に近いのでよく皆様が問題としてるカードを一例にとってナーフすべきではないか、としました。
限定的な状況で優秀なことを「差別化されている」と言うのなら、相手が獣姫を発動した後(2/1と4/4が並んでいる)にレヴィはせいぜい進化して紅蓮の魔術で2/1を倒して4/4と相討ちを取るか2/1を倒して紅蓮の魔術を相手の顔面に撃つかしかないですが、ドラウォなら進化して2/1を倒しつつ4/4も一方的に殴り倒せます。差別化されていますね〜良かったですね〜。
喧嘩腰でしか話を持っていけないのは草
ほんそれ、この人とまともな話し合いするつもり無さそう。
まぁ、とりま新年から面白いレスバトル?(質問主は戦ってるつもり無さそうだが)が見れたわ。正しいかは別として相手が挙げた問題に終始落ち着いた口調で答えて言ってる質問主と、相手の発言を理解してなかったり関係のない2つをいきなり比べ始めたりあげくのはてには相手の粗を指摘することしか出来なくなってる支離滅裂な茶味、どっちが勝者かは言うまでも無さそうやね。 質問主のまずかった点を強いていうなら本文中に【合理的な理由】とか強調してるとこ。こちらも初見で笑わせていただいた。いくら自分の主張を通したい場合でも強い言葉を使うと弱く見えるぜ、お二人さん。たかがゲームのカードの1枚や2枚や、その熱を政治とかの議論に使ってほしいものだね。