シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
AA帯のネクロ使いです。
①についてですが、ドロシーウィッチにはバロールが強いです。
アグロヴァンプの場合、ユリウスを倒せる低コストの除去カードを入れたほうが勝率が上がります。個人的には冥府神との契約がおすすめです。
セラフビショップは直接メタするのであればオーディンを2枚入れたいですが、そうするとカムラなどを抜かざるを得なくなって若干弱くなると思います。
②初動事故の少ない構成ということですが、マナカーブ的には初動事故は十分抑えられていると思います。現状のマナカーブで事故ったら仕方ないです。
ただ、個人的には不死者やアサシンは相手フォロワーがいないときには出したくないカードだったり、マウントデーモンも自分のフォロワーがいるときにはあまり出したくないカードなので、状況を選ばずにプレイできるカードが少ないかと思います。
あと、どちらかというとカード選びがコントロール寄りのカードが多いので、ミッドレンジというよりはコントロール的な動きをすると思います。
ただ中コスト帯にコントロール寄りのカードが多い割に後半のパワーカードが少ないので、勝ちにくい構成になっているのかもしれません。
コントロールに寄せるのであれば、オーディンなどを採用してセラフなどへの対応力を増やしたり、重いパワーカードを増やして行くべきだと思います。
ミッドレンジに寄せるのであれば、先手時に先出ししていきたい攻撃的なカードを増やすべきだと思います。
参考までにお正月に使っていたリーパーミッドレンジをもう一度組みなおしてみました(現在は若干変わってきているので参考程度にお願いします)
大体こんな感じでBP純増2000くらいは取れていたかと思います。死の祝福はネクロマンスの関係上カムラにしていたかもしれません。ご参考になれば幸いです。
現在A3帯です。
ミッドレンジ気味に傾けたラスワネクロを使っているのですが、思うように勝てません。
辛口評論で構いませんので、詳しい理由込みでデッキ内容についてアドバイスをお願いいたします。
ウイッチ、ビッショプ、ヴァンプが、対戦相手の7割なのですが
肝心の3人に負け越しています。(他のリーダーにはある程度安定して勝てています)
マナカーブを意識し、初手で2コスを引き易いよう試行錯誤してみたのですが
4マナ以降の高コストばかり最初のドロー時に手札に固まり
(例:カムラ、オリヴィエ、ウルズなど)
それを全マリガンすると、同じような高コスト帯を再度引き直してしまうことが頻出
何か構築やマリガンの方向性を間違っているのでは?
と思い、自力では答えが出ないため、恥ずかしながら質問させて頂きました。
私自身の構築の目的としては・・・
①(ドロシー)ウィッチ、(アグロ)ヴァンプ、(セラフ)ビショップ各種と戦える内容
②初動事故が少ない構築
③当然ですがネクロのみ
以上の3点を踏まえた上で、アドバイス頂ければ幸いです。
AAランクのお方に意見いただけるとは・・・有難うございます。参考デッキまで貼って下さり、要点ごとに細かな解説をして頂き感謝です。ご指摘の通り、迷走してしまいどっちつかずになっていたのだと思います。「冥府神の契約」ですか、試してみます。質問があるのですが、宜しいでしょうか?yuuさんの構築の場合、ドロシーが早いターンで大量展開してきた中盤や、相手フォロワーがフェイス狙いで、こちらの体力が厳しい局面。凌ぐのが厳しい局面はどうやって対処されているのでしょうか?バロールはタイムラグがあり、無視されてしまいますし祝福だけではネクロマンスが足りない気がするのですが。
アグロヴァンパイア相手には腐の嵐や、3コス守護が活きますね。3コス守護の双翼の守護者はカードパワーは弱いですが地味にネクロ4でフォロワーを倒しつつ守護を張れるので実質進化こみだと2体倒しつつ守護を張れるためアグロヴァンプには有効だと思っています。対ドロシーだと、リーパーミッドレンジの場合は、4ターン目にリーパーと不死者あたりを出しつつ展開してきたフォロワーをアサシンで消しつつでかくなっていくリーパーで盤面をさらに削る動きです。ドロシーウィッチの場合、リーサルはさほど気にしなくていいので、ライフが削られても盤面をきっちりとれば勝機はあります。 フィーナ進化からユニコを中盤引っ張ってこれればライフも回復できますし。
教えて頂いたレシピを自分なりに改良して40戦程回してみました。感想としては前よりも勝ちに行く手順を踏みやすくなり、勝ち方が明確になった感じで大変参考になりました。そのため、ベストアンサーとさせていただきます。