通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

yuu Lv46

AA 帯です。
個人的には、ピン指しとは少し違う感じですが
アグレッシブなカードをデッキに二枚いれたい時に2:1でアグレッシブカード:汎用カードという入れ方をするときがあります。
アグレッシブ1:アグレッシブ1:汎用2みたいなのもやりますね。
レッサーマミー2:ユニコ1とか、モルディカイ2:ルシフェル1:オーディン1みたいな感じです
同コスト帯でいれたい枚数を確定させて、そのうち汎用とアグレッシブカードを交ぜる感じです。
ただしこれはネクロマンスの枚数を抑えたいという意図だったり平均的に相性を持っていきたいという意図から来るものなので、コントロールの考え方だと思います。
勝ち筋が明確なデッキなんかだと、普通にピン指しとかしないでいいんじゃないでしょうか。

Q:カードのピンさしについて

任意のカードをデッキに1枚だけいれている人をよく見かけます。
結論から言うと僕はこれを悪いデッキ編成の仕方だと思っています。欲しいときに持っている確率がとても低くデッキコンセプトの邪魔になりかねなない気がします。しかし動画サイトでマスターの方のデッキ紹介を見たのですがそこでもピンさしが行われてました。
特によく見かけるのは連なる咆哮やエンジェルバレッジとかですかね。あとレオニダスやオーディンとかもですね。サーチが安定しなくなったり事故の原因になりかねない気がしてなりません
皆さんはカードのピンさしについてどう思いますか?されている方は何のカードをどのような意図があってさしているのでしょうか?出来れば高ランクの方(A1以上ぐらいかな?)や、低ランクでもしっかりとした理由を持っている人の意見が聞きたいです
長文失礼しました

  • itai Lv.5

    コメントありがとうございます。この質問を投げたときにコント使いからたくさんコメントが来ました(笑)コントだとよくあることなんですね、知りませんでした。そのカードの混ぜ方も面白いと思いました。頭に入れておきます

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略