質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

Masterランクです。
私はピン刺し肯定派です。

1枚は欲しい場面がたまにあるが、2枚は絶対に引きたくないカードはピン刺しアリだと思います。
昔でしたらエンバレとかですね。
エルフやヴァンプと対戦するときにマリガンで流れてきたらキープして、後は使いたい時に引いてきたらラッキーといった感じです。

あまりピン刺し入れすぎても良くないですが、1~2種類程度でしたら苦手なデッキにも多少対応出来るようになります。

まあ今のドロシーウィッチや昔の冥府エルフみたいに、自分のやりたいことやれれば負けない壊れデッキには必要ないと思いますが。

Q:カードのピンさしについて

任意のカードをデッキに1枚だけいれている人をよく見かけます。
結論から言うと僕はこれを悪いデッキ編成の仕方だと思っています。欲しいときに持っている確率がとても低くデッキコンセプトの邪魔になりかねなない気がします。しかし動画サイトでマスターの方のデッキ紹介を見たのですがそこでもピンさしが行われてました。
特によく見かけるのは連なる咆哮やエンジェルバレッジとかですかね。あとレオニダスやオーディンとかもですね。サーチが安定しなくなったり事故の原因になりかねない気がしてなりません
皆さんはカードのピンさしについてどう思いますか?されている方は何のカードをどのような意図があってさしているのでしょうか?出来れば高ランクの方(A1以上ぐらいかな?)や、低ランクでもしっかりとした理由を持っている人の意見が聞きたいです
長文失礼しました

  • itai Lv.5

    ご意見ありがとうございます。参考になりました。壊れデッキには確かにいらないですね。ピン刺しも頭に入れてデッキを組んでみます。マスターの方ということで質問よろしいでしょうか?エルフは流行から消えただけでなく普通に現状肩身が狭いように感じます。テンポですら勝てる機会が少なくなっているように感じるのですがどうでしょう?

  • あやつじさん Lv.70

    既存のエルフデッキが今の環境に全く合っていないだけです。現在はドロシーウィッチを中心に回っていて、対抗手段は今の所6ターン以内を目安に倒すか、コントロールしきって手札を切らすかしかないと思います。テンポエルフは速さが無く、除去手段は森の意思しかないのでコントロールしきれません。ドロシー相手にはキツイかと思います。ティアを出したとしてもルーンやら紅蓮やらで処理されてしまうでしょうし。また追加されたカードのせいでウィッチだけでなく、ヴァンプやドラゴンにも有利は取れないのではないでしょうか。それでもエルフに拘るのでしたら、アグロにするか、もしくはコントロールにしてみてはいかがでしょうか?ドロシー対策でしょうが、根源への回帰をたまに見かけます。

  • itai Lv.5

    ありがとうございます!参考になります

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略