シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
序盤に来たら困るけれど後半に来たら便利、と言うカードはピン差しですかね。オーディンとかオリヴィエとか。
特に重コストカード帯は、被らせるより散らせた方が、選択肢が増え状況に対応できる気がします。(手札に、バハ2枚あるより、バハとルシフェルがあった方が回復か除去か選べるので便利)
任意のカードをデッキに1枚だけいれている人をよく見かけます。
結論から言うと僕はこれを悪いデッキ編成の仕方だと思っています。欲しいときに持っている確率がとても低くデッキコンセプトの邪魔になりかねなない気がします。しかし動画サイトでマスターの方のデッキ紹介を見たのですがそこでもピンさしが行われてました。
特によく見かけるのは連なる咆哮やエンジェルバレッジとかですかね。あとレオニダスやオーディンとかもですね。サーチが安定しなくなったり事故の原因になりかねない気がしてなりません
皆さんはカードのピンさしについてどう思いますか?されている方は何のカードをどのような意図があってさしているのでしょうか?出来れば高ランクの方(A1以上ぐらいかな?)や、低ランクでもしっかりとした理由を持っている人の意見が聞きたいです
長文失礼しました
ドラゴンは高コスト帯は散らしても盤面を潰すという役割に関してかぶってるものも多いのでありかもしれませんね。序盤引いて困るカードはウィッチを除いてすべてコスト依存だと思うのですが。後半に来たら便利というのはドラゴン以外だと何のデッキに何を何の目的に入れるのでしょうか?回答にはないですがエンバレなどのメタカードのピンさしについてはどう思いますか?僕は抜くか増やすかどっちかにしたほうがいいと思うのですが