シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
カードのピン刺しの良し悪しはデッキによって変わると思います。
ピン刺しが有効な場合としては、
1.多く積むと事故要因になるカードであり、なおかつサーチ手段があるもの(レオニダス等)
2.ひきたいカードをより確実に弾きたい場合の補助(ウリエル等)
3.ドローが大量に見込めるデッキ(冥府エルフ、ウィッチ、ディスカードドラゴン等)
4.環境においてとても刺さるカード(エンジェルバレッジ等)
これら以外では事故要因になると思います
任意のカードをデッキに1枚だけいれている人をよく見かけます。
結論から言うと僕はこれを悪いデッキ編成の仕方だと思っています。欲しいときに持っている確率がとても低くデッキコンセプトの邪魔になりかねなない気がします。しかし動画サイトでマスターの方のデッキ紹介を見たのですがそこでもピンさしが行われてました。
特によく見かけるのは連なる咆哮やエンジェルバレッジとかですかね。あとレオニダスやオーディンとかもですね。サーチが安定しなくなったり事故の原因になりかねない気がしてなりません
皆さんはカードのピンさしについてどう思いますか?されている方は何のカードをどのような意図があってさしているのでしょうか?出来れば高ランクの方(A1以上ぐらいかな?)や、低ランクでもしっかりとした理由を持っている人の意見が聞きたいです
長文失礼しました
1、2に関しては文字数の関係で省いてますが僕もありだと思っています。3ですが中盤の攻防が激しい現環境で、ドローが大量にできるからといって不安が残ると思います。それに3のデッキはどれも時間が勝負なのでピンで刺したカードを使う機会がどれだけあるのかという問題もあるのでは?4はメタカードにあたると思いますがこの場合必然的に苦手な相手に対してのメタになりますよね。引けない場合勝てないのでは?引けたからといって1枚で戦況がひっくり返るとは思えません。環境に刺さっているカードを1枚しかいれないのも少々疑問です。