シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
死霊はライフ調整で復讐利用の昆布にも入るし、ヴァンピィも優秀2コストなので、昆布でも回復防御重視ならユニコ、攻撃重視ならヴァンピィなんて使い分けは普通ですね。
また蝙蝠昆布なんてデッキタイプもあります。ヴァンピィ夜群れクイーンあたり入れてるタイプです
あと、何かの大会で入賞したヴァンパイアは蝙蝠アグロの動きから、6ターン7ターンにメアリーに血牙や一裂きをフィニッシュに据えるようなデッキもありました
ミニデビルを昆布に採用、と言うのが珍しいくらいで、他はありがちな昆布です
結論としてはあなたが無知なだけかと思います
本日ランクマに潜ってて1ターン目死霊、2ターン目ヴァンピィ、と見えたんでアグロヴァンプだと思い順当に処理していって息切れを狙おうと思ったら5ターン目にメアリー、終盤には黙示録を打ってくるという滅茶苦茶なアグロヴァンプに負けました(序盤の動き及び中盤にソウルミニデビルを出してきたことからアグロヴァンプで間違いないです。)
メアリーは進化で6/7になり5,6ターン目に進化されたターンに処理するのは手間がかかり強いカードだとは思います。だからといってアグロヴァンプに入れるのは間違っていると思います。もちろんどのアグロヴァンプのデッキ集をみてもメアリー採用なんてやってるところはありませんでした。
このカードの正しい使い方はあくまで中盤から終盤にかけて漆黒の契約や一裂きと一緒においてダメージを与えることであり、中盤の壁役として使うなんて特にアグロヴァンプではもってのほかです。黙示録も強いから入れてみました、みたいな気がしてなりません。相手もAA2の高ランクの方なので心配になってきます。デッキにこういうコンセプトから大きく逸脱したカードを入れることについてどう思いますか?