シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
薔薇姫は採用率が極端に低い訳でも軸としたデッキの勝率が低い訳でもないので例として紹介するには微妙ですね。
フェアプリを例に出した方が伝わりやすかったんじゃないですかね。
現環境で採用の見込めないカードに対しての評価として大きく逸れた物ではないと思いますが。過去に一度でも環境でいかんなく強さを発揮したカードならまだしも…。
ランクマッチが主流のこのゲームで、課金するならまだしもいつ使えるかも分からないカードをいつまでもとっておけというのもどうなんでしょうね。
採用の見込めないレジェンドを砕き、現環境で安定性のあるデッキを作成した方が、そこから得られる報酬などで結果的にはより沢山のエーテルを獲得する事が出来ますからね。
タイトル通り、最近のこの『攻略wiki』を見ると、ネタ質問を見かけます。
それ自体は良いでしょう。羽を伸ばし、雑談に興じることは悪くはありません。
しかし、レジェンドレアを『レッドエーテル』と呼ぶのは少々お粗末すぎませんか?
例えば、今はコンセプトになっている『ローズクイーン』も『古き森の白狼』のラストワードで0コストにして手札に加えることが出来れば、ローズクイーンを出したターンで『薔薇の一撃』を7回使い、21点顔面に与えるロマンだって可能です。もちろん、ローズクイーン以外にも『白銀の矢』もエルフにはあるため、今までとは違うエルフが出てくる可能性もあります。
以前も、セラフが『弱い』『弱い』と言われていたのに、蓋を開けてみればビショップだらけという展開。
予想や推測は覆るからこそ面白いわけであり、その非常時のために全てのカードをなるたけ揃えるべきではないのですか?
少なくとも『攻略wiki』で『エーテル要員』と呼ぶのは妙なはずです。
後、既に実装されたレジェンドとこれから公開されるレジェンドに対する評価を一括りに「レジェンドへの批判」とまとめないでくださいね。ごちゃごちゃになる上まるで別物ですから。