通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

私もネクロ、ヴァンプをよく使うのでとても共感できます。

0か100という表現は本当に的確だと思います!この表現を借りて自分の考えをまとめます。
ネクロとヴァンプでも、50か100であるカードは比較的よく使われてると思います。アルカードとかはそれに当てはまると思います。ネクロだと死の一閃とかですかね。ウィッチもスペル系はわかりませんが、土は0か100か、という感じだと思います。
他のリーダーでも0か100のカードはあります。ティアだったりロイヤルの指揮官と兵士の関係だったり…かと言ってこれらのカードが弱いことはなく、高い採用率を持ってます。何が違うのか…
やはり「条件の満たしやすさ」と「条件に見合った強さ」でしょうか。上に挙げたティアは極端な例かもしれませんが、0ではフェアリーレベルですが条件を揃えて100にするとすごく強いです。ティアは条件の満たしやすさに比べていささか100が強すぎる気もしますが…

ネクロとヴァンプは条件が満たしにくい、かつ条件に見合った強さが得られない、というのが問題かと。つまり「0か100でいいから、100を条件に見合った強さにしろ」というのが私の意見ですかね。ウィッチの土は専用デッキでなら条件は満たしやすいかもしれませんが、魔片と秘術が一対一の関係なので、複合デッキにできないのがツラい。

長文失礼しました。

Q:メタレポで勝率の低いヴァンプ、ネクロ、ウィッチの根本的な欠点を考える場所、他リーダーも可

私が考えるに、ヴァンプとネクロは効果の条件を満たさなかった時のバニラ化が深刻だと思う
エルフやロイヤルはファンファーレ等、出せば確実に効果を得られるカードが非常に多いですが
それらと戦うとき、バニラで対等には戦えないと思います。
例えばネクロマンスが足りなければリッチはお供に出てこないけどゾンビかスケルトンなら出ますよとか
復讐じゃなきゃバニラだけどファンファーレじゃないから出した後も復讐時にちゃんと恩恵ありますよとか
そういうデザインの方が良いと思うんですよ。
なんでヴァンプネクロは効果が0か100かの極端な感じなのか・・・50か100って感じがいい。

ウィッチは、スペブと秘術という別リーダーが一つにくっついちゃったイメージ、使えるカードが狭くなる
土側がカード枠の取り合いに負けて勝率低いイメージ、あるいは複合型が生み出されることを期待するならデッキビルドの難度が高すぎる気がする
あくまで個人的にはそう思うというだけ、異論はもち認めます

  • 12345 Lv.50

    ティアは5コストで合計6/6なので0か100ではなく50か150かって感じですね。(使ってるので文句ないですが

  • 12345 Lv.50

    あ、間違えました、5/5でしたね。無視してください、すみません。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略