質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

大人の事情でスタン落ちは難しいかと思われます。
フォロワーカードを主軸として声優によるボイスがついています。
運営における最大支出はサーバー管理費になりますが開発における最大支出は声優へのギャランティになります。
契約上買い切り型にしていると思われますし有名声優が声を演じている事を売りにしている事もあり使えないカードが出てくるのは開発費の圧迫につながります。
ダークネスエボルヴをいずれはスタンダードに吸収するような形を取るのではないでしょうか。

制限に関しては下方修正するだけで問題ないため絵がパクリだったなどの緊急事態がない限りは起こり得ないと思われます。

Q:シャドウバースの今後の方向性について

今後も新拡張パックが配信され環境やゲームバランスが変化していくことが予想されますが、シャドウバースはどういった方向性でゲームバランスを調整していくのでしょうか?
皆さんの意見や希望を教えていただけませんか?

1.スタン落ちを導入する。
メリット:環境の調整が比較的に楽である。
デメリット:前環境のカードが使用不可になる。

2.禁止・制限カードを設定する。
メリット:ほぼ全てのカードが使用可能。
デメリット:環境の調整が難しい。


  • だいそん、 Lv.42

    なるほど、そういう観点では見たことなかったです。他の方が仰ってますが、ランクマでスタンダードと全てのカードを使える部屋を別に設けて、声が聞けないカードを無くする、というシステムだったらどうかなと思うのですが、どう思いますか?

  • ーーー Lv.54

    ランクマッチは勝つためにプレイするのが基本となり勝ちやすい方のみ流行る事になります。新制限が明らかにランク上げに適していた場合はスタンダードカードは分解に回され既存カード分解によってカードが増やされるため運営に収入が見込めなくなります。逆に全弾ランクマが流行した場合、新制限側のサーバー維持費が無駄になってしまいこれもまた運営に損害が出てしまいます。さらにフリーマッチも存在するためマッチングが分散されすぎてしまい人口がいるのに過疎に感じてしまう可能性もありますね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略