質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

データ見てませんからよく知りませんが、単純に「似たデッキでお互いに殴り合ってる」からじゃないでしょうか…

例えば、テンポエルフや冥府エルフが強いとして、高ランク帯はそのデッキばかりになりますよね。結果、似たデッキで殴りあえば50%に自然と近づいていくのだと思います

さらに言えばシャドウバースは初期手札枚数が少ないです。対策カードをピンさししても来ないし、対策し過ぎて3枚いれたらもともとのデッキコンセプトがちゃんと壊れるように設計されてます。エルフがはやってもエンバレ3枚は無理ですよね?それは手札に余裕がないからです

そういった運要素が強いことも50%に近づく理由なんだと思います

Q:デッキの勝率が50%に横並びな訳

デッキの勝率が50%前後に横並びな訳を知りたいです
個人的にデッキの半分もカードが引く前にゲームが終わる(流れるように必要な手札が来ないと終わり)からだと思います

明確にこのデッキが強ければ次はそのデッキに強いこのデッキと流れが変わるのはわかるのですが
その時の強デッキは他のTCGの場合70%以上になることもあります

ただし簡単にデッキをとっかえひっかえできるのでちょっとでも苦手が増えたらデッキを変えるという情報の速さやゲーム性であるともいえます

皆さんどう思いますか?

  • きみどる Lv.13

    ついでに言うと、テンプレのデッキの形が少ないからミラーの殴り合いも多いから勝ち負けとんとんで50%に近づきやすい

  • かめむし Lv.11

    同じく勝率統計のあるデジタルカードゲームやったことあるんですけど、トップメタと言われるデッキでも55%がザラで60%台まで行くことは滅多にありませんでした それこそ70%台なんて言ったらミラーマッチも含めて勝率が7割ですからそのデッキ以外は完全に淘汰されてるって意味になります。相当バランス終わってると思いますねぇ… 忠義大戦(ボソッ

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略