質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

私はランクは強さではなく、経験と努力の証だと思っています。
ランクがゲームに時間を注ぎこんでいるだけで、強さの指標と思えないと言いますが、ではそこまで時間を注ぎこんで対戦した努力や、その人が積んだ経験も無駄なのでしょうか?

例えばビショップ相手なら4ターン目には僧侶が来るから体力を4以上にして、6ターン目にテミスがあるので強いフォロワーを温存し、雑魚フォロワーを横展開してあえてテミスを打たせるなど、何度もプレイしていれば当然出来る動きですが、プレイ時間が少なく経験の浅いプレイヤーでは、知識として知っていてもそれがプレイに反映されることが少ないです。
簡単に言うと慣れですが、この慣れが対人ゲームでは重要です。

また対戦で得られるものがないと言いますが、あなたは何のためにゲームをしているのでしょうか。
白熱した試合で楽しむためにゲームをしているのではないのですか?
つまり白熱した試合そのものが得られた報酬であり、この報酬に満足できず、ミッション消化自体が面倒だと感じるなら、あなたはシャドウバースに飽きているだけなので、別なゲームをプレイすれば良いと思います。

Q:マスターランクに意味はあるのか

マスターランク(以下MR)に価値、意味はあると思いますか?
一方シャドウバースはMRはある程度やってれば誰でもなれるし、MRになるとそこまで下手な方はなかなか居ないので、ミッション消化が少しめんどくさくなってきます。
BP(MP)報酬ももちろん底ランクと比べると圧倒的に集めにくい印象があります。
白熱した試合を求めても、その白熱した試合の後に残る物が何もなく少し寂しく思います。ランキングもありますが、あれは強さの指標というよりどれだけゲームに時間を注ぎ込んでいるかというものにしか見えません。
この状況で皆さんはMRに意味があると思いますか?
こんなのがあるからMRはいいよ!って事などがありましたら、教えていただきたいです。

  • totohige Lv.7

    例に挙げてくださった事はまぁやっていますね。一応マスターランクなので。ただ、始めてすぐに環境にほぼ対応出来るデッキを作ってマスターまで駆け抜けてしまいました。 マスターになって、目的意識がなくなってしまったんですよね。 今思えば、白熱した試合という経験は昔遊んだゲーム達のように誰かと語り合う事で友人達との絆になっていたと思います。同じ部屋でスマブラしたり、遊戯王で遊んだり。 それがネットで試合が終わって一人で一喜一憂すると虚無感がすごいんですよね。 ランクマッチ自体が向いてないのかもしれません。知人とルームマッチすると楽しいですし。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略