質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

ZX Lv35

死霊の宴みたいにラストワードで墓場を減らす、といったフォロワーが出れば消滅が損する形になると思うんですが
そんなのビショップ以外には使いづらい・・・

Q:ネクロと消滅の相性についての考察

 最近のQ&Aを見て、気になったことをひとつ。消滅という効果は、ネクロのリーダー特性「ネクロマンス」に多大な影響を与えるため、弱点となるのは周知の事実。個人的には、消滅という効果も、じゃんけんのような相性も、カードゲームとしてあって当然だと思うのですが、じゃあ、他はどうなんだろう?ってふと思って考えました。
 例として、エルフのリーダー特性は「1ターン内にカードをプレイするほど効果を発揮する」というもの。この特性を生かすために「低コストフェアリーの生成」「バウンスによる使いまわし」などがある。これらの弱点となるカード効果は何か? 考えてみて挙げられるのは「コストを上げるなどのプレイ妨害や制限」「手札破壊」ぐらいでした。実際にこれらのカードが出てくる可能性はほぼないのはわかっていますが、だからこそ現状ネクロを使う側にとってはやりきれないものがあるのかなと。(覚醒・復讐は相性云々とはまた違って不憫な特性に思えますが、ここでは省略)
 時期に来るであろう第3弾の妄想の糧にするので、対処法や他リーダー側からの視点、否定も含めて皆さんの意見を聞きたいです。長文失礼しました。

  • mauro Lv.43

    リスク有りの高スタッツフォロワーなら現実的にありかもしれませんね。ヴァンプのサーペントチャーマーとか、ドラゴンのライトニングべヒモスとか。

  • ふるぽん Lv.22

    消滅とラストワード効果のつり合いが取れてなければ結局消滅させればいいやってなっちゃうしね

  • mauro Lv.43

    具体的なコストやスタッツによっては、悪行おじや法典に対する絶妙な対策になるかもしれません。特にアグロネクロが強化されそう。

  • spectoro Lv.1

    普通にフェアリー自体の攻撃スタッツを0にしてリノセウスを突撃に、導きで戻したカードは効果を全て失う にすれば問題ない

  • mauro Lv.43

    例としてエルフを挙げといてなんだけど、リノコンボ好きなのでそれは辛すぎですわ。「他リーダー側から弱点を突く」じゃなくて「ただの弱体化」でもありますし。

  • (´破ω壊`) Lv.60

    さすがに↑↑がいってる意味がわからない。弱体化なんてレベルじゃない、エルフをゲームから排除してるわそんなん

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略