通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

正直あなたは視野が狭すぎます。
まず1ですがライフがお互いギリギリの時はマスターランクでもリーサルに気づくのが遅れることはあります。
生放送などを見ればわかりまが、冷静でプレッシャーを感じていない視聴者の方が先にリーサルに気づいてコメントし、本人がそれを見てあとからリーサルに気づくことは多いです。
それだけプレイヤーは無意識のうちにプレッシャーを感じていますし、あなたもリーサルを逃しそうになった経験くらいはあるでしょう。
また単純にリアルで荷物が届いて対応したり、トイレに行ったりする事もあるので、相手はロボットではなく自分と同じ人間だと考えるべきです。

2についても考える意味があります。
例えば相手がドラゴンで1ターン目にブレイジングブレス、2ターン目にファイアーリザードを出してくると想定したとしましょう。

この場合こちらが1ターン目にウォーターフェアリーを出すとブレイジングに焼かれてフェアリーが戻り、2ターン目にサークルを使った場合、残りのコストでフェアリー1体を出すこととなり、相手のターンでフェアリーがリザードに焼かれて、先攻にも関わらず早々に相手に盤面を取られる展開になります。

しかし、1ターン目でサークル、2ターン目でウォーターフェアリー&フェアリーを2体展開した場合、相手がリザードを出してもブレイジングをしても、必ず片方生き残り盤面を維持できます。

たかが1ターンで何を考える必要があるのかと思うかもしれませんが、1ターン目で1ターン目の事しか考えないようでは負けます。
友人がこのように先の先まで考えて迷っていたのであれば、あなたは友人の思考の深さを褒めて見習うべきであり、長考を責めるような行動は浅はかでしょう。

Q:過度の長考

長考すること自体に悪は感じません。複数出しうるパターンがあって吟味するのは勝つためには必要なことですし「ある程度」は相手に言うことはできないでしょう。
ですが、この後のパターンについてどう思うかご意見ください。ランクマッチでお考えください。

①これは私絶対許したくない制限時間の使われ方なのですが、フロントガードおじを立てて、消滅とかなければ勝つ、でも消滅したら負ける(両者HPわずか)→まあやるしかないよね→相手ターン→遅いな...ないのかなぁ→オーディン→負け。
こういう状況でこちらから負け確が見えない時点でリタイアするかしないか。そしてこのような時間の使い方はありかなしか。
私はNG派。オーディン1枚出せば勝てるというのはまあA以上なら確実に分かっているでしょうし、警戒する必要が他にあるか?という点です。

②これについては割れそう。1コストムーブについて。友人が先攻エルフで、1コストを出すのに迷って結構時間を喰ってあくしろと言ったらいや迷ってるんだよと。ウォーターフェアリーとフェアリーサークルでそんなに迷うか...?ってなりました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略