シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
まず、カウントのコンセプトというのは公式の見解なのでしょうか?
仮にそのコンセプトが運営の公式見解であり今も厳格に守られているものだとしたら、このカードはそもそも現在のデザインでは出ないはずなので、今現在はそのコンセプトはないものだと思います。
つまりコンセプトに違反しているから修正すべきという意見は的外れです。
次に、他の2コスアミュの価値を否定とありますが、それはカウントダウンのカードのことを言ってますかね?
「天喰らう青竜」や「神域の守護者」のことを言っているのであれば、それは違うと思います。
「神鉄の翼」でさえ、共存できるカードかと思います。
「天喰らう青竜」は出たターンにエンジェルバレッジ効果が発動することが肝のカードです。
これにより、安易な展開を阻害させる牽制を狙いとしたカードだと思います。実際エルフなどはこれが出されると非常に苦しくなります。
同じく神域の守護者についても、展開が遅れたときに2コスで守護を展開できるアミュレットであり、運用方法が根本的に違います。
「神鉄の翼」はカウント1になったときに進化権を本人に使わず他人に使いながら盤面の交換ができるカードであり、どちらかといえばネプチューンと似ているカードです。
これが非常に強力であり、「鉄槌の僧侶」と合わせると三体一瞬で倒すことができます。
それぞれ運用が違うカードなので、他のカウントアミュレットを否定することにはなりません。
ではなぜ獣姫ばかりが使われているのか というと、攻撃的なカードがビショップにそろったからだと思います。
ガルラや、死の舞踏、鷹、アルミラージ等がそれに該当します。
前者のアミュレット三枚は守備的なカードであり、ガルラの攻撃力を生かすカードとは違います。
仮に獣姫がいなかったとしても疾風ビショップは普通に存在しますし、その時は聖獣への誓いが普通に使われていたでしょう。
一応まじめにレスしましたが、いつもの獣姫強すぎナーフの意見と変わらない気がしてきました。
なんどもいいますが、強すぎと喚く前に対抗策を練ったほうがいいと思います。
現在あらゆるビショップで採用されているこのカードですが、どう考えても調整をミスしているようにしか思えません。
スタンダードの頃よりカウントビショップを使っていましたが、追加されたこのカードに触れ、他の2コスアミュの価値を否定するレベルのカードに感じました。
カウントアミュレットの法則として、コスト+カウント=フォロワーコストの法則がありますが、獣姫は2+3=7と明らかに破綻しています。
他の法則から外れているアミュレットはいずれも効果が付与されていることによるコスト上乗せであり、唯一例外の二対の炎も5コストと重く、かつ一コスト得なだけです。
強い弱いの問題でなく、カウントのコンセプトの観点でコストかカウントいずれかを上昇するなどの措置が必要だとおもいます。
意見・反論などがある方はよろしくお願いします。
ラスワアミュの発動に対する一般的な対抗策がオーディンしかいない現状で出したこと自体が間違いだった気がする。ビショップだけ簡易的なラスワ対策持ち、対策しにくいアミュ持ちで、強いカード出せば批判くるよね。ゴエディアやカニバルとかが消滅効果だったらこう対策してくださいってのは分かるけど違うしね。きれいに除去れるのが現状きつめのネクロとドラゴン、元々対策持ちのウィッチぐらいだしね。