質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

1 結論は「したいけどインフレ方向の修正は無理」です

自分が運営だとして何かのカードを修正する場合、ナーフはわかりやすいですよね?例えば冥府が問題なら冥府それ自体かあるいは運命を修正したり…要は根本原因にできるだけ近いところを修正するわけです。

しかしカードを強くしたり大きな枠組みとしてライフを増やしたり…こういった方向性の修正を会議で提案することを想定してください。「何がどう変わるか説明できますか?上司に」
これは消費者・客を説得すると変えてもらってもかまいません。たぶんナーフする時よりも説明が大変だと思います

例えばさっきの冥府の例でいうと「冥府エルフ強いから他のキャラ全体的に少しだけ強くしてバランスとります」という方向性で修正する場合、修正する範囲が広く複雑になりますよね?これをすると「微インフレ」のつもりがとんでもない事態になる可能性が出てくるわけです

基本的に運営は少人数です。金も時間も人もないのです。ただひとつのカードをナーフするのにも恐る恐るやってることは想像に難くないと思います。本当はナーフですらしたくないのです。

加えて言えば、「どうせインフレするなら新カード追加でやればいいじゃん。修正じゃ金にならんでしょ」という上司のツッコミにちゃんと反論できるかどうかも大切です

2 修正は面倒なので極力したくないですが、やるんであれば「ナーフ」。しかも新カード追加に合わせる形にすることでナーフそれ自体の影響が客から見てわかりにくいようにする。んでテミスを7コスにするってぐらいですかね。エルフは新テーマで不遇にすればいいんじゃないかと。テミスを選んだのは今後カードが増えるにつれて過剰能力になると思うからです。逆に言えばテミスの存在で強いカードを作れないという可能性も。今のうちに成敗

Q:ナーフ意見はあって然るべきだが、しかし…

個人的には、正直バランスがあまりよくないなぁと思うようなカードもあるのですが(余談ですが「個人的に」そう思うカードは、エイラ、獣姫、超越、etc...自分で使うと楽しい)

最近思うに、ウィッチ「全体」の強化やリーダーの体力増加、テミスニュートラル化などといった、インフレ方向への修正が必要なのではないでしょうか
もちろん「細かな」バランス調整としてのナーフは必要ですし、劇的なインフレはコンテンツの急激な退廃に繋がりえますが、一方ナーフなどの下方修正にユーザーは特に敏感で、多く不毛な論争が起きることも想像に難くないかと思います
そこで、全体の環境の「大まかな」バランスを少しでも均一化させるような「微インフレ」修正のようなものが今は必要なのではないでしょうか

前置きが長くなりましたが、質問として
1.そういった方向の修正は必要だと思いますか?答えがいずれにせよ理由もお聞きしたいです
2.その方向性で、具体的にどういった修正があればよいと思いますか?(願望)

ご回答のほどよろしくお願い申し上げます

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略