シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
現時点で調整は必要ないですね。
コスト1上げれば単純にスペルを使用する回数が1つ増え、スペルを使用すればppが減り、それだけで超越を行えるタイミングが1ターン増えることを意味します。
現在の超越ウィッチの対応力を考えれば死刑宣告のようなものです。
また連続使用についてですが、超越ウィッチが勝とうとすれば基本的にフレデス2枚、超越1枚もしくはフレデス1枚、超越2枚の最低3枚ないと勝つだけの打点を出せません。
連続使用を禁止されれば後者のパターンが削られ、勝ち筋を失い、勝率が著しく低下するでしょう。
そしてコントロール環境を超越というカードが壊しているという話ですが、私はそうと思いません。
シャドウバースで1試合辺りの試合時間が長いのはあまり好まれない傾向にあるためです。
ランクマッチで勝率5割あれば上へ上がっていけます。シャドウバースの対戦記録のサイトを覗いても勝率6割以上のデッキは存在せず、良くて5割少しです。
それならば対戦数を増やそうと試合時間の短いアグロよりのデッキに流れるのは自然です。
つまり超越や冥府、セラフの存在に関わらずコントロール主体の環境にはならないと思います。
また土ですが、運営が土の印を置くことを1コストと考えている時点でおかしいです。
例えばビショップのカウントはコスト+カウント=フォロワーのコスト(獣姫などは別)になっていますが、「アミュレットを置くからさらにコスト1な」と言われているようなものです。
さらにスペルとカードプールを分け合い選択肢が少ない状態です。
超越より先に調整を行うべきだと思います。
さてスペルウィッチの強化の方向性ですが、フォロワーを強化するスペルや保護するスペルを増やす(スペルで潜伏や守護を着けたり)などが無難ですかね。
スノーマンなどフォロワーを出すことは不得意という訳ではないので。
超越よりも勝率が出せるデッキが出来れば運要素の強い超越は少なくなると思います。
安定したデッキが出来れば超越を組み合わせようとする(今のテンポ冥府エルフのように)ことも考えられますので、超越の調整はそれからでよいでしょう。
ちょくちょくQ&Aの回答などで超越のコストアップを訴えてる方を見かけますが
もし今後超越に調整が行われるとしたらどういった感じが望ましいか
超越のコストがアップすることを前提として
土の強化、例えば現状の土でのドロー不足を解消するカード、2コス1ドロー土の印消費で+1ドロー(
+2ドローだと強力すぎる感じがする)
バーンスペルの充実(スペブしつつフェイスダメージが狙えるので超越のコストアップと差し引き0になりそう)
フォロワーの強化、ウィッチに低コスト疾走の実装
これは土の強化にも今巷で俄に人気(?)なアグロウィッチの強化にも繋がると思うので
コンセプトデッキですし完全に超越自体が使い物にならなくなるような調整ではないのが個人的には良いと思うのですが、皆さんはどういった調整が良いと思われますか?