通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

エイラビショップたまに使いますが、アグロヴァンプ、御旗ロイヤル、疾走ビショップ等に大きな有利がつくわけでもありませんし、苦手なデッキもはっきりしているので、よいバランスだと思います。

自分の体力が減っていないと意味をなさないことや、リノセウスで中盤容易に10点ほどのダメージを飛ばせることを考慮すると、回復のコストが低すぎるとはいえないと思います。

あとドローについてですがTCGにおいて一枚ドローと二枚以上ドローは区別する必要があります。

手札が増えるかどうかの違いです。遊戯王の禁止カードである強欲な壺が最たる例だと思います。

シャドウバースでは一枚ドロー、つまり手札が減らないという効果はプラス1コスト相当になっています。知恵の光、マジックミサイル、雄大なる教え、プリズムプリースト、メイドリーダーなどがそうです。

一方、二枚以上ドロー、すなはち手札が増えるという効果は増える手札一枚につきプラス2から3コスト相当になっています。ただ、例外は多いです。
読解は二枚増えるので6コストです。
運命の導きは、手札が一枚増えるのですが、スペルブーストは約二回ブーストでコスト相当という調整なので3コスト相当になります。
漆黒の契約、羽の輝き、アドバンスブレーダー等はクラス専用かつ条件付きなのでコストが軽めになっているようです。

Q:回復に対するコスト

最近エイラビショップが強すぎやら面倒やらと言われていますが、個人的にエイラ自体ではなく回復に対するコストが比較的軽すぎるのではないかと思います。

例えばビショップの『僧侶の聖水』は2コストで2回復し、1枚ドローするというものですが、エルフの『羽根の輝き』では2コストで素出しで1枚ドロー、プレイ3回目以降で2枚ドローです。コスト0のフェアリーがあれば話は別ですが、基本的に2枚ドローするためには4コスト以上必要となります。また、ニュートラルの『禁書の読解』は6コストで3枚ドロー。つまり1枚ドローへの基本的なコストは2ということになります。

…おかしくないですか?『僧侶の聖水』は2コストで1枚ドローという、基本的なスペックを持っているのに更に2も回復することができます。実質、回復へのコストはゼロです。
このゲームはビショップ以外にエクストラウィンすることができないので、体力の回復は非常に強力な効果だと考えています。
上記のことから自分は回復のコストが軽すぎるのではと思うのですが、皆さんはどうですか?是非意見を聞かせて下さい。

長文失礼しました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略