通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

回復は本来ダメージより安いものなので妥当なラインではないでしょうか。
例示されている翅の輝きはその追加効果のおかげで本来1コスト相当のドローが2コストになっているだけなので。
マジックミサイルを考えて頂けば2コスト1ダメ1ドローと聖水の効果の1/2のダメージにですので妥当に感じます。

問題はそれよりエイラです。
まずエイラを3コストで完全に除去する手段は現在ありません。アミュレット破壊は通常5コスト以降になりますのでエイラは出すだけでお徳という頭がおかしいカードです。
3コストで除去する手段ですがネクロのゴエティアメイジ(ネクロマンス4)と変成の魔術(相手に2マナ相当のクレイゴーレムを渡す、または土の秘術を消費)になりますので基本的に徳をすることはないですからね。

そして攻撃力、体力共に強化され、尚且つ回復など関係がない味方全体に効果が及び、効果発動が速く、ターン回数制限がないと弱い点が一切ない驚きのカードですからね。
回復する度にセージコマンダーが場に出てる様なものなので盤面で戦うのも難しくなる上に回復量も凄いので削り倒す事すら難しい完全なぶっ壊れです。
エイラが出ていると回復効果が発動しない、そもそも5コスト、または6コストにする、体力は増えない、回復を行なったフォロワーのみがパンプアップするなどの措置がないと同時期同レアリティ同コストの盗賊の極意にスゴイシツレイ。

Q:回復に対するコスト

最近エイラビショップが強すぎやら面倒やらと言われていますが、個人的にエイラ自体ではなく回復に対するコストが比較的軽すぎるのではないかと思います。

例えばビショップの『僧侶の聖水』は2コストで2回復し、1枚ドローするというものですが、エルフの『羽根の輝き』では2コストで素出しで1枚ドロー、プレイ3回目以降で2枚ドローです。コスト0のフェアリーがあれば話は別ですが、基本的に2枚ドローするためには4コスト以上必要となります。また、ニュートラルの『禁書の読解』は6コストで3枚ドロー。つまり1枚ドローへの基本的なコストは2ということになります。

…おかしくないですか?『僧侶の聖水』は2コストで1枚ドローという、基本的なスペックを持っているのに更に2も回復することができます。実質、回復へのコストはゼロです。
このゲームはビショップ以外にエクストラウィンすることができないので、体力の回復は非常に強力な効果だと考えています。
上記のことから自分は回復のコストが軽すぎるのではと思うのですが、皆さんはどうですか?是非意見を聞かせて下さい。

長文失礼しました。

  • 天野瑠璃 Lv.10

    セージコマンダーというよりは4コストスペルの激励の舞ですね 回復できるカードが全部+4コストの動きをしてきます

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略