通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

TAC Lv19

遊戯王の暗黒界とかまさにそれですね。登場当時は手札を捨てる効果を持つカードが少なかったのと主力モンスターが帝ラインと言われる攻撃2400に届かないことなどファンデッキに近かったのですが、ストラクチャーデッキで大幅強化して環境にくい込むクラスにまで成長しました。ターミナルで登場した魔轟神なんかも暗黒界に似た効果でディスカード系です。
後はディスカードとは違いますがバトスピのミカターボでのマジックブックとか似たような動きしてますね。

Q:ディスカードというコンセプトについて

ダークネスエヴォルブで、ドラゴンに「手札を捨てて」または「手札を捨てた時に」効果を発動させる、いわゆるディスカード系のカードが大量に追加されました。
それにより、天翼ドラゴンなどと言ったデッキが生まれましたが、環境で活躍するにはイマイチなもの止まりになってしまいました。(冥府エルフは手札こそ捨てているものの、それによって直接効果が得られるわけではないので、別物と捉えています。)
自分はハースストーンなどもプレイしていて、ディスカードウォーロックなどの存在も知っていますが、それらが環境の上位に君臨した記憶はありません。そのため今回のアプデは、ドラゴンはディスカードの”的”になってしまったと、悲観的に捉えています。
ここで質問なのですが、mtgをはじめとしたtcgで、かつて手札を犠牲にするカードが上位に至ったことがあるのか、無ければなぜ弱いのか。(安定しないからと言われればそれまでですが笑笑)
逆にどういったカードが存在すればこのコンセプトが環境で生き残れるかなど、みなさんの考えが知りたいです。

  • だいそん、 Lv.42

    調べてみましたが強烈ですね...。 これをシャドバでやったら強すぎるような気もしますが、基本的なルールの差が大きいのであまり無さそうですかね? というか様々なゲームに精通してて純粋にすごいと思いました(ボキャ貧

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
ローテーションTier2
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略