質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

TRYS Lv68

①実装されたばかりのアイテムやシステムに修正を加えると運営自らがそれらが失敗だったと認めることになります。
そしてそれが頻発するとレベルデザインの質(バランス調整能力など)への信用がガタ落ちします。
②カードの入手手段の一つに課金がある以上それなりに補填が必要となります。シャドウバースの前例だと同レアカード生成と同等量のレッドエーテルになりますね。

以上を判断材料とすると、プレイヤー側としては
①新しく強力なカードが出ても修正を警戒してそれ狙いのパック引きはしづらくなる。
②不定期ながらエーテルが還元されるため各々の目的のカードをわざわざ引かなくても入手しやすくなる。
これらはいずれも課金の是非に直結するため技術的には出来るが運営判断として難しいのだと思います。

Q:カードの修正判断

新パックがでてから半月以上たちましたが今の環境はエルフとビショップが合わせて7~8割、逆にヴァンパイアに至っては7%前後(shadowlogより)と、とても各リーダ間でバランスがとれているとは思えないように感じます。実際現状で強いといわれているリーダーは、読みあいの余地が殆ど無く、一方的な展開で勝敗が決することが多いです。
運営は各クラスの勝率、流行りのカードなどを把握できているはずなのに何故オーバースペックなカードを判断し修正に至れないのかが疑問です。リアルなTCGと違いすぐにカード修正に至れるのがオンラインTCGの特権ではないでしょうか。すぐさま修正、といかなくとも使用率の高いリーダーの勝利時のもらえるポイントを下げるなど環境が一色にならない工夫はできると思います。こういった類のゲームは修正が難しいのでしょうか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略