シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
面白い妄想ですが、残念ながらそれはあり得ません(笑)
仮に課金者に引きを優遇させようとするならどのような引きを優先させますか?
1ターン目ないし2ターン目に確実に動ける引き、でしょうか?
マナカーブに沿った引きでしょうか?
それとも、その状況に応じて適切な引きでしょうか?
相手や状況、それこそ自分の引きと相手の引きで必要なカードは場面場面で異なります。それを、アクティブユーザー(ダウンロード400万越えてますし)全てに対して課金、非課金を調べ行う。そんな調整は現実的に不可能です。
更に、課金額も様々ですね。高額課金者を更に優遇して、低額課金者には少し劣る処置を……なんて七面倒くさいことはしませんし、したとして発表しなければ課金者はそうと気付くことさえないでしょうから、する意味もありません。
引きが偏って感じることは、確かにままありますが回数を重ねる内ににその偏りはなだらかに(投入枚数での引く確率程度に)落ち着きます。
序盤で使えないカードを引いた。
必要なカードを引けなかった。
同じカードが重なった。
不運な事柄ほど記憶に色濃く残ります。
逆に考えた通りに動けた時は、まぁそんなものか、と流せるので記憶に然程残りません。
まぁそんなものです(笑)
同じカードばかり来るときは「愛されてるなぁ」とか思って流してしまえば良いのです(……あ、ハゲからの愛は要りません、いゃ使うけど、愛とか重いです……弱点わかったのはもぅわかったから……だから、来んなっていってんだろーが![マリガンでハゲが三枚被った時の地雷屋])♪
以前シャドウバースのバランスについて質問させて頂きました。有難い事に多くの方が回答して下さって、感謝しております。
今回は以前から感じていた疑問についてなのですが、このゲームは課金者と無課金者ではデッキの引きに影響がでるのでしょうか?
気のせいと言われればそれまでなのですが、枚数に関係なく引き易いカード、引きづらいカードがあるように感じております。3枚ずつ入れてあるカードでも明らかに10枚、20枚入っていると思うぐらいの偏りがあるように感じています。
例を挙げると、アイラ、託宣よりグリムリーパーの方が引ける、クイブレ、不屈の低コストより高コストが引ける、同じカードを連続ドロー、マリガン後1T目でドロー等、挙げればキリがないです。
1回、2回であれば分からなくもないのですが、頻繁に起こるので正直不快感があります。
企業が運営しているので課金要素の一環として調整をしているかもしれませが、皆さんもそのように感じた事はありませんでしょうか?