シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
「純粋なコンボエルフ」とは何でしょうか。
冥府を毛嫌いしている人が多いですが、それぐらいなら自分も理解できます。環境トップからのエルフナーフに繋がった面もあり、ヘイトを集めていますし、自分も好きではありません。
今回、エルフ待望の中盤に強いフォロワーが追加されました。ティア、シンシア、デッキによっては森神も強力です。そして、それらのカードはコンボ要素と同居できます。というかエルフを使う時点でコンボとデッキの相関は切れません。
ティアは新たなバウンスの価値を産みましたし、シンシアの登場でより一層フェアリー除去が優先されやすくなり、展開しやすくもなりました。他のクラスにも続々と個性豊かなカードが追加されています。ビショップは特にその影響を受けてイキイキしてるのがよく分かりますよね。
どこからどこまでがコンボエルフ、というのは大体個人の主観です。コンボに拘るにしても、せっかく新環境を迎えたのですから、敷居を広げて色々なカードを採用するほうがよいと思います。皆BPを稼ぐ為にランクマッチをしているのですから、運営の許す範囲での最高のデッキを構築し、戦いに挑むのが自然です。
それと、ティアやシンシアより、エンシェントエルフやリノセウスのほうが確実にエルフの根幹を成していますので、壊れ指摘するのであればそちらになります。
コンボエルフで350勝でA3昇格とかなり順調だったのですが、最近ランクマックで勝率5割くらいと勝ててないです...
さすがに辛いので、シンシアとティアをそれぞれピンざしして、また順調になりました。
が、この2つのカードはエルフのコンセプトから外れた壊れカードだと思うので、できれば使いたくないです。
フォロワーが軒並み低スタッツな代わりに、有用な効果の使い回しを許されてるマスターだと思うので。
批判覚悟で言えば、本来のコンセプトを無視して簡単に盤面を取れてしまうこれらのカードはゲームをつまらなくしてると、使ってて思います。
シンシア、ティア、冥府等を使わない純粋なコンボエルフで高ランクの方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスいただけると幸いです!
冥府行フェアリーさん 質問内容について不快に思われたと思いますので、お詫び申し上げます。 論点の明確化と印象付け、人集め、現環境のエルフに不満のある人に見てもらうため、このような文面にしました。 純粋なコンボエルフは煽り文句と対比のための言葉であり、僕にも良くわからないです。 カテゴリわけとして、コンボとテンポの境界がどこにあるのか?というのはとても興味があります。 ちなみに本当はシンシアとティアは2枚積みで、従来のエルフの弱点だった大型守護フォロワーへの対抗手段になっていると思います。 あくまで僕の意見ですが、リノセウスについては壊れだと思わないです。 というのも相手の盤面に守護がいるとコンボが成立させづらいからです。 エンシェントは・・・壊れかもしれないですね。 条件がエルフにとってはメリットにもなり、3/6/7という破格のスタッツなので。