シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
類似の仕様は、ドラゴンの「ドラゴニュート・スカラー」などにも見られましたね。あちらは捨てるカードがそもそもなくてもドロー出来ると言うものです。
これはもう仕様としか言いようがありません。諦めてください。
一応、処理としては「0点回復した」と言う扱いです。ダメージに関しては、ワイルドハントやジークフリートは「ダメージを受けている」と言うよりは「最大値よりも体力が減っている」と解釈した方がいいでしょうね。
で、特段にどうこうすべき、とも思いません。
まあ、0点回復でエイラが発動しちゃうのは胡散臭いと思わなくもないですが、それこそドラゴニュート・スカラーなんかもそうですしね。
エイラが0点回復で発動しなくなると、相手が殴ってくれない限り使えない…となるので、そういう意味でも仕方ないと思います。
このゲームではそういう処理をする、と覚えておけばそれで済む話だと思いますね。ちょっと直感的ではない気はしますけれど。
エイラの祈祷は回復するたびに+1能力が発動されますが、ライフ20で回復値がゼロとなってしまう時でも+1能力が発動しています。おかしいのでは?と思うのですがどうでしょうか。
回復値ゼロでも回復したことになるなら、例えば、フォロワーに0/2が殴ってダメージ0でもダメージを与えたことになりワイルドハントなどの対象にならなければならないと思います(実際にやったことないので出来てるなら問題ないです。たぶん出来ないと思いますが・・・)
ちなみに公式に問い合わせましたがお答えしませんとの回答。一応上には伝えるらしいがなんだそれ?って対応。もう少し言い方があるのではと思うのだか・・・。
ようは回復ゼロは回復したことになるのかならないのかっていう数学?文章力?の問題。みなさんはどう考えます?
スカラーは攻撃するのが能力発動のトリガーのため、手札があろうが無かろうが能力は発動します。 ま、仕様なのは分かるんですが、なら、カードテキストを変えなさいと思うのですよ。直感的でないと思うのは大事と思います
スカラーは攻撃するのが能力発動のトリガーのため、手札があろうが無かろうが能力は発動します。 ま、仕様なのは分かるんですが、なら、カードテキストを変えなさいと思うのですよ。直感的でないと思うのは大事と思います
スカラーじゃなくて黄金竜の棲処の方がよかったでしょうか?どちらにせよ、ああいう効果は「手札を捨てないとドローが出来ない」と言う処理の場合も、他TCGでは多いのでちょっと特殊な感じはしますね。 直感的ではない、とは思うんですがエイラに関しては「それ以外に書きようもない」と言うのもあり、諦めて覚えろとしか言いようがないと思うのですよね。そもそも、ヒール行為が「0点だろうがヒールはする」と言う処理さえ覚えていれば、十分納得の範疇ではありますしね。
棲みかも似たようなものですよ。あれは永続効果。場に存在することで能力が発動してます。カードを捨てることが能力起動の条件ではありません。 これはどこが能力発動の条件でカードテキストにどう説明されているのかが問題なのです。 回復する、ライフの増加が発動条件なのか。 ライフ回復する行為が発動条件なのか。 実際には下記となっており、回復したかしなかったかが条件となっていない。 ならば回復するたびにというカードテキストはおかしいのではないかと。 ライフ回復の効果がリーダーにかかるたびにならほぼすべての人が納得するでしょう。 ルールを変えるかテキストを変えるかどちらでもかまわないですが、テキストとルールが噛み合うよう直感的に分かるように修正はしていただきたいものです。