シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
マスター同士の中で頭一つ飛び抜けなかった時点で使用者の総分母数はわかりませんがほぼ横並びでセージが居てもバランスは取れてたってことです。
新パック入り環境でセージのせいでロイヤル強すぎてやばいってなったらあるかもって程度。
本当に勝率バランス取れてるのか?ってのは運営しか分からないようなもんなので信じるしかないです。
まぁスタッツは高いなと思うけど大体仕上がる7T目って相手もリーサル圏内なの多いからうーんってなる。
昨夜、フリーマッチでロイヤルと対戦しました。
相手の方も試運転と言った感じだったのですが、アレキサンダーを場に出され、守護を全て屠られた後も場に居座られ、最終的に数の差で敗けました。
当初は『危険だと思ってたけど、8コストでリーダーを殴れないのは痛い』という評価でしたが、レジェンドは伊達ではない。
けれど、今までのロイヤルなら8ターン目には試合を終わらせたいですし、バランスは取れているでしょう。
と、ここで今までのロイヤルで凶悪だったカードが相対的に危険になった気がしました。
そうです、ナーフしろナーフしろと散々言われているセージコマンダーです。
本人のスタッツの高さと優秀なファンファーレは他のクラスの6コストと比較しても異常な強さだということは周知の事実。
そんなセージコマンダーは、強すぎたにもかかわらず、冥府エルフの方が危険だという判断で据え置き。
もし、セージコマンダーなどのカードがナーフ(調整)されない理由が『環境の勝率』ということだけならば、新環境になるたびに新たな危険性を孕むだけではなく、結局はスタッツのインフレを招くと思うのですがどうでしょう?