質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

yukiga Lv26

そうですね、今現在の環境だとおおむね、ですが
8ターン目に勝負が決まりますから
(大型を出すなどの9・10Tに動ける強いフォロワーで)
だいたいそこを目安に組むことは間違いないでしょう。

では、8Tまでにフィニッシュできないデッキとは
どんなのでしょうか?

大抵のクラスで、8Tでのフィニッシャーは用意されています。
そして、今までフィニッシャーがリノしかいなかったエルフも
ようやくミッドレンジ寄りの編成が可能になり、
6コストが強化されたおかげで、8Tフィニッシュも
夢の話ではなくなったのではないでしょうか。

それから、冥府・超越ですが、
実際にプレイしてみると分かりますけど
かなりプレイスキルと経験を要求されます。
下手すれば事故、最善手はほぼ1手ずつしかないような状況が
平気で何ターンも続きます。
デッキ構築からプレイ、そして相手の状況を見極め
破壊されるタイミングや残りライフの計算、
バーストダメージの予測、手札の引きの運、など
手札を大量に使うデッキであるこの2つには
様々なことを考えてプレイしなければいけません。
だから、これらが楽しいんです。
プレイする側は最大限に頭を使うんですから。
そして、それに特化すれば、最大の努力で最高の勝利。
狙う人も少なくないと思います。

そして、それを良しとしない人たちが対抗しようと
自分のデッキで最大限を尽くす。
いいと思います。6~8Tで冥府を発動させないプレイ、
敵のスペルの状況を見てフォロワーの展開数を増やしたり、
守護を増やして超越フィニッシュを止めたり、
それ以前にフィニッシュするパターンもあります。
勝てるデッキを作ることにおいて、
カードゲームという対戦の場で
いけないことなんてないと思いますよ。

最初に戻りますが、8Tに制限されている、なんてことは
ないと思いますよ。
デッキやプレイスタイルで遅らせることはできますし
単純に相手が事故ったり下手だったりして
自分からすると8Tフィニッシュというのは、
上手い人のプレーであり憧れです。

もし、質問者様が8T以降にフィニッシュできるような
大型系で倒したい、というのであれば、
それなりの「勝つためのデッキ構築とプレイ研究」を
なさってみてはいかがでしょうか。
制限は、突破できます。

長文失礼いたしました。

Q:デッキ構築の制限

新カードがもうすぐ実装されて、皆さんどんなデッキを組もうか考えていると思います。自分も考えているのですが強いデッキを組もうとした時に、このカードプールに超越と冥府というカードがあることによって、8ターン目を目安に勝てるデッキでなければならないという仮想の制限があるようなものだと思っています。この事がこのゲームを全くもってつまらないものにしているとまでは言いませんが、面白さを減らしてると思うのですが、皆さんはどう思ってますか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略