シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
私はロイヤル使いでもネクロ使いでもないウィッチ使いですが、コントロール色の強いウィッチだからこそ相手のデッキの流行りも研究しながらランクマッチを戦っていました。
結論を言えば、どちらのデッキも「引いたカードを出して勝つデッキ」であるが故に最も構築に気を遣わなければならないデッキであると感じました。現在の環境を見ればわかりますがどちらのデッキも多種多様な変遷を経て現在の形に落ち着いています。
例としてロイヤルだと、
最初期:フェイスロイヤル(乙姫すら採用されない完全ウィニー型)
中盤1:ミッドレンジロイヤル(6コス+シャルロットなど)
中盤2:ミッドレンジロイヤル(6コスに凌ぎおじ、ガブリエル等)
現在:フェイス・ミッドレンジロイヤル(アルビダ重視の6コス、デモスト採用疾走重視など顔面偏重)
このような変遷をしていますし現在のロイヤルだけでも細かく分けると多様な構築が見受けられます。現在のトップメタである冥府エルフに対する解答は各デッキ様々であり、冥府エルフを対策しながらネクロ、ドラゴン、超越への対策をプレイングではなくデッキ構築で行わなければならない、そのシビアさを理解できていないように見受けられます。
はっきり言って、このような現状を正しく認識できていない人物こそ様々なデッキが様々な試みで環境にアプローチしていたこのゲームで「カードゲーム」をプレイ出来ていたのか疑問です。
ランクマッチに限るなら、トップメタすら把握できずにカードゲームをして何が楽しいのでしょうか?
もうすぐ新弾が頒布され、環境が大きく変わることが予想されますが、
現在の環境は、ロイヤルとネクロに大きくヘイトが集まっているのは周知の事実です。
ここまで不満を集めた理由は「デッキ構築のしやすさに対してプレイヤーの質が反比例している」ことに尽きるかと思われます。
・テンプレから環境に合わせてデッキを変える必要がほとんどない
・相手の盤面に関係なく、手札にあるカードを出してプレイヤーに攻撃するだけでいい
・思考時間が極端に少ない分、チャットでの煽りに時間を割くプレイヤー率の高さ
・プレイヤー数の多さによる相対的な切断数の多さ
・「俺達は考えてプレイしている」と顔を赤くして掲示板を荒らすプレイヤー
などなど、明らかに他クラスのプレイヤーに比べて異質なロイヤルとネクロ使いですが、
果たして、ロイヤルとネクロ使いは、カードゲームをしていたのでしょうか?
勝てれば良い人種はCPU相手にプレイをすれば良かったと思うのですが、
皆様の第1弾を通しての感想を教えてください。