シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
私は相手によって変えています。
そこまでで唸るプレイングをしてきたような相手には、なるべく手札を公開するようにしてからリタイアしています。
途中でプレミをちょこちょこやっていたような相手なら、往生際悪くあがきます。
それ以外は、早々にリタイアします。
また勝確時には、同じように唸るプレイングをしてきた相手には、相手が気になっているかもと思う手札を見せるようにします。(ただしBMにならないようにオーバーキルはしません)例えば、最初にマリガンしてとっておいたのに、最後まで使わなかった手札や、長考時にあって最後まで使わなかった手札などを相手が持っていると、自分は「なんだったんだろうか?」と考えますので…リタイア前に見せてくれると今後の参考になるので嬉しかったりします。
オフでのカードゲームと違って、必ず手札の順序が変わらない点がオンラインカードゲームの醍醐味の一つですよね。
負けを確信したとき、みなさんはどうされてますか?
・即リタイア(テンポ重視型)
・できること(展開や攻撃)をやりきってリタイア(感想戦型)
・相手の操作ミスやプレミ、奇跡のバグ発動を祈ってターンを返す(往生際ワル型)
・勇気の切断(アンインストール推奨型)
などなど、色々あると思います。友人同士のルームマッチを見ていたら、友人Aが友人Bに「リタイアしろよ」と言っていてちょっと気になりました。切断や遅延行為さえなければ何をしたって悪ではないと思うのですが、みなさんはどう思われますか?
ちなみに私は、基本的には即リタイアします。手札が多かったり、ネクロマンスの計算が微妙だったりするときだけ動かしてみますが、「やってみたことでリーサルだったことがわかった」という経験はありません。
また勝ち確のときはできるだけ早く終わらせることを心がけてます(進化より幽体化のほうがはやいな、など)。盤面を片付けてから終わらせたりしますか?またそうする人をどう思われますか?