シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
私は妥当とまでは言いませんが、全体を見ると仕方ないことと思っています。
まず今回の調整のもう一方である後攻は1ドロー追加、そして9月の調整にある手札枠の増強が予定されています。
たしかにエルフはコンボによってステータスを増強するカードが多く、バニラ状態では物足りないですが、カードアドを稼ぎやすい面があります。
特に手札枠増強は単純な選択肢の増加だけでなく、ビースト・プリンセス等のカードパワーも上がりますし、ローズも以前より使いやすくなると思います。(冥府では運命もカードパワーが上がりますね)
手札枠増強が他のヒーローではウィッチの救済になりそうだと思っていますが、エルフも強烈な恩恵を受けます。その状態では収穫祭は規制されるほかないかと。
現在開発中であろう新カードとの兼ね合いもありますし、調整は今後も続いていくのでしょう。プリンセスの採用やローズとのハイブリット等収穫祭に頼りきらない構成を考えるのも楽しいですしね。
収穫祭のコストが2から4へと下方修正となることが決定いたしました
冥府エルフへの抑制の為らしいです
しかしそれ以前に冥府を扱わないエルフへの損失がとてつもなく大きいのではないでしょうか
エルフの効果の大半は「このカードのプレイ以前に2枚以上発動していたら」といった制限が付いている物が多くあります
故にそのカードのコスト+2は最低限でも必要になり、そうでなければバニラ(効果なし)となってしまいます
収穫祭のコストが4になってしまえば手札数が追いつきません
PP3までは(メイとエンシェント以外)は盤面に影響を与えないバニラ同然に貧者なフォロワー。PP4になってようやく効果を使えるようになっても手札が補充できずジリ貧に
逆にPP4の時に収穫祭を発動してPP5から回収していくという形も取れますが、そうするとPP4の時は貧弱ステの場に残っていたバニラでやり過ごさなければなりません
2コスで永続的に手札を補充できるのは強すぎるという意見も解ります。しかしエルフは他のクラスと違って1枚で状況を打破するカードがありません
上記を考えた上で本当に収穫祭のナーフは必要だったのでしょうか?